学校の様子

令和5年度

終業式

7月21日(金)

 72日間の1学期の学校生活が終わります。校長からは、「1学期は『楽しく勉強する』『元気な挨拶をする』『仲良く外で遊ぶ』という3つのことができました。」という話がありました。また、4・5年の代表からは、1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことが発表されました。自分の行動を振り返りこれからの自分の在り方を考える力が身に付いています。

 

 

 

着衣泳

7月19日(木)

 着衣泳を行いました。子供たちは、濡れた服で泳ぐことの困難さなどを実感することができました。いざという時に、自分の身を守る方法を学習しました。

 

 

 

ざる菊苗植栽活動

 7月19日(木)

地域の花そう会の皆様と全校児童がざる菊の苗を植える活動をしました。子供たちは、汗をかきながら一生懸命に植えました。地域に貢献する態度や粘り強く取り組む態度が育成されています。

 

プール納め

7月20日(水)

 全校でプール納めを行いました。記録会では各自が目標に向かってがんばることができました。その後の色別対抗浮き輪バトンリレーでは、色班ごと楽しくプールに入り、がんばりを認め合うことができました。自己調整力や人間関係調整力が育成されています。

 

通学区会

7月11日(火)

 今年度2回目の通学区会を開きました。子供たちからは「1学期は大きな声であいさつができた。」「夏休みは車に気をつけて過ごしたい。」など、1学期の振り返りと夏休みに注意することが意見として出されました。自らの行動を考え、判断し、表現する力が身に付いています。

 

1学期のまとめ

7月6日(木)

 先週は勉強強化週間でした。そして、今週は、各教科で1学期に学んだことが身に付いているかを確認しています。子供たちは、課題をクリアするようにがんばっています。

 

キッズゲルニカ

7月6日(木)

 6年生が中心となってキッズゲルニカを作成しています。1~5年生は少しですが色塗りを手伝っています。全校で取り組むことで、全ての子供たちが平和への想いを高めています。

 

 

朝礼

7月4日(火)

 7月の朝礼を行いました。校長からは、「好奇心」についての話がありました。また、今月の生活目標「思いやりの心で生活しよう」について担当教員から話がありました。

 

インターネット・スマホ安全・安心教室

7月3日(月)

 4~6年生が、市役所社会教育課より講師の方を招き、インターネットとスマホの正しい扱い方について学びました。インターネット・スマホに関わるトラブルに巻き込まれた場合の対処方法等を教えていただきました。情報活用力・道徳的実践力が養われています。

 

 

 

 

体験入学

7月3日(月)

 6年生の教室にサンフランシスコからの体験入学生を受け入れました。外国語の時間では、今までに学んだ英語をつかって質問をしていました。英語でのコミュニケーション力が育成されています。

 

委員会活動(あいさつ運動)

6月30日(金)

 全ての委員会で、自分たちの活動の中で「あいさつ運動」に貢献できないか考えました。児童会が中心となっている活動を自分ごととして捉え、一人一人が意見を出し合いました。人間関係調整力・道徳的実践力が養われています。

 

 

   たけのこの里委員会        元気づくり委員会

 

    心づくり委員会          情報発信委員会

学校保健委員会

6月27日(火)

 「自分で続ける健康生活~規則正しい生活リズムをつくろう~」をテーマに学校保健委員会を開催しました。体づくり委員会が作成した動画を見た後、縦割り班で生活の見直しを行いました。自分の行動を振り返りこれからの自分の在り方を考える自己調整力が育成されています。

 

お話バイキング

6月26日(月)

 お話バイキングは、子供たちに本の題名だけを知らせ、好きなお話の所へ自分で選んでいく読み聞かせです。子供たちは興味のある話を楽しみながら聴くことができました。読書意欲が高まっています。

 

交通安全を語る会

6月23日(金)

 警察署、地域、保護者の皆様を招き、交通安全リーダーである6年生が全校に交通安全を呼び掛けました。6年生は低学年にもわかるように、交通安全危険予測クイズをだしたり、通学区の危険場所をスライドに示したりして発表しました。子供たちは、自己の登下校の様子や自己の現状について考えを深めることができました。

 

 

養護教諭による保健の授業

6月23日(金)

 4年生が養護教諭の指導の下、保健の授業を行いました。小さい頃と比べて大きくなったと感じることは何かなどを話合い、自分の体について知ることができました。この授業は、授業参観を兼ねて保護者の皆様にも参観していただきました。自己調整力が身に付いています。

 

薬学講座

6月22日(木)

 5・6年生が薬学講座を行いました。学校薬剤師から「薬の正しい使い方について」のお話を伺いました。また、富士宮警察署スクールサポーターから「大麻などの違法薬物について」のお話を伺いました。薬に潜む危険を学ぶ活動を通して、自らの命や身体を守るための情報を選択する力や適切に自己判断できる力を育てていきます。

 

水泳教室

6月22日(木)

 学校体育実技指導協力者派遣事業を活用して、3~6年生が水泳の指導をしていただきました。けのびからのクロール泳法を教えていただきました。挑戦し続ける力が育成されています。

 

宮エコキッズ環境教育

6月22日(木)

 3・4年生が富士宮市より講師の方を招き、地域学習を行いました。稲瀬川流域を探索した後、校内で内房の地形について学びました。そして、自然と一緒に生活していくことが大事であることを理解しました。今後、たけのこの里学習(総合学習)で内房の自慢や魅力を調べる活動につなげていきます。探究力が育っています。

 

俳句教室

6月21日(水)

 3~6年生が地域の方を招いて俳句の授業を行いました。五七五のリズムを大切にすることや季語を入れることなどを学びました。そして、自分なりのよい句をつくりました。発信力・創造力が養われています。

 

  

 

 

芝川中学校授業参観

6月20日(火)

 6年生が芝川中学校の授業を参観してきました。中学生の授業の様子を見て、子供たちは中学に向けてがんばっていこうという思いを強くもちました。自ら学ぼうとする力が育成されています。