9月22日(金)
3年生以上は週に1時間、書写(毛筆)の授業を行っています。心を落ち着かせ、丁寧に字を書いています。毛筆の学習は、硬筆の学習では気付きにくい部分を理解するので、文字を整えて書くことが身に付くといわれています。GIGAスクール構想で一人一台端末が導入されていますが、「文字を書くこと」も大切にしています。
9月16日(土)
道徳の授業を参観していただきました。どの子も、お父さん、お母さんの前で張り切っていました。道徳教育を通して、約束やきまりを守り、自分の決めた目標に向かってくじけずにやり抜き、誰に対しても思いやりの心をもって接する態度を育てていきます。本日参観された方は、アンケートの御回答をお願いします。
9月15日(金)
高学年が運動会の係打合せを行いました。子供たちは、運動会を成功させるために当日までの仕事や当日の動きを確認していました。子供たちの主体的な活動を大切にし、リーダー性・自主性・協調性などを育んでいきます。
9月14日(木)
稲子小との交流会を実施しました。今回の交流会では、始めにクラスごとレクレーションを行いました。その後の授業では、活発な意見交換ができていました。午後は、みんなで仲良く、劇団たんぽぽを鑑賞しました。よりよい人間関係を築こうとする態度が育っています。
夏休み中に、消防団の皆様が、学校の側溝を清掃してくださいました。
普段の清掃では行き届かないところまできれいにしていただき、2学期から子供たちが気持ちよく生活をすることができています。
暑い中、本当にありがとうございました。
9月13日(水)
全校でのソーラン節の練習が始まりました。夏休みに一人一人が練習してきて、初めて全員で揃えました。子供たちは、運動会で保護者や地域の皆様に見ていただけるように、一生懸命がんばっています。よりよいものを目指して、共に活動しようとする態度が育っています。
9月12日(火)
3・4年生が図工「あみあみ大作戦」の学習で、ミニサッカーゴールにタフロープを巻きつける活動を行いました。そして、友達と協力しながら楽しい遊び場を作りました。人間関係調整力や創造力が養われています。
9月12日(火)
3~6年生が、オリンピック・パラリンピックレガシー教育推進事業の一環で、東レアローズバレーボールチームのスタッフを招き、体育(50m走)の授業を行いました。子供たちは、速く走るこつを教えていただき、それを実践しました。スポーツを楽しむ心が育成されました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}