所在地等

〒419-0317

静岡県富士宮市内房3909

電話:0544-65-0104

FAX:0544-65-0232

Email:e-ub002@fujinomiya-shizuoka.ed.jp

地図

沿革

明治 7年 8月 尾崎本成寺に学校創設「梏徳舎(こうとくしゃ)」と称す
   8. 1 落合2450番地に新築移転
  11. 4 内房学校と改称
 19. 7 入山学区と合併し、入山学校内房分校となる
 22. 4 入山学区と分離し、内房簡易科小学校と改称
 36. 9 落合3909番地(現在地)に新築移転・高等科併設
       内房村立内房尋常高等小学校となる。
大正2年 校訓「まじめに働け」と変更
 14. 3 講堂校舎として平屋3教室竣工
昭和9年 9月 新校舎2階建、6教室落成
 16. 4 内房村国民学校と改称
 22. 4 学制改革により内房村立内房小学校と改称
 23. 4 校章制定
 27. 9 新校舎(木造2階建、8教室)落成
 31. 9 芝富村と合併し、庵原郡を脱し、富士郡富原村立内房小学校 となる
 32. 3 町制施行により、芝川町立内房小学校となる
 35.11 給食室完成・給食開始
 39. 2 校歌制定(作詞:望月晦人・作曲:山下半三郎)
 42. 7 プール新設(25m・5コース・他に低学年用)
 44. 4 交通安全教育研究校として県の指定を受ける
 46. 1 交通安全優良校として全国表彰を受ける
 48.12 創立百周年式典並びに百年祭挙行・体育館落成
 49. 5 創立百年記念碑建立
 51. 9 夜間照明施設設置(5基)
 53. 7 遊具4基(ジャングルジム・アームストロング・S型平均台ジャンプ台)

    町と内房協議会が購入、PTA役員労力奉仕作業で設置
 54. 1 体育館北側整地工事(旧中学校用務員室取り壊し)
  55. 9 プール循環装置改良工事
 55.12 校庭フェンス工事
 56. 6 昭和9年建設の木造校舎撤去
  56. 8 現鉄筋三階建校舎起工
 57. 2 新校舎落成
 57. 5 昭和27年建設木造校舎撤去・テレビ等視聴覚機器500万円相当を内房協議会寄贈
 57. 8 同上跡地に運動場拡張
 57. 9 交通公園完成
 58. 1 屋外トイレ及び体育器具庫・倉庫完成
 60. 3 体育館東側拡張工事、校舎東側等舗装工事
 60. 6 プール補修、塗装、浄化装置モーター取り替え、配電盤補修
 61.10 校旗を内房協議会寄贈
 63. 3 視聴覚機器一式をP T A寄贈
 63.11 A V機器設備一式300万円相当を内房協議会寄贈
平成元年 5月 プール水源ポンプを水中ポンプに取り替える。
     プールトイレを倉庫に改装
    2. 2 雲梯一基設置、淡水水族館をP T A寄贈
    2. 8 石灰小屋(プレハブ)設置
    2. 9 交通公園信号機取り替え、40万円を内房協議会寄贈
    3. 3 1・2・3階トイレ換気扇取り付け
平成3. 9 運動場排水工事
    4. 9 校舎外璧塗装
    5. 2 電話ファックス設置
    5. 6 プール改装・循環装置取り替え
    7. 4 運動場散水施設設置