学校の様子

令和5年度

朝礼

2月1日(木)

 2月の朝礼を行いました。校長からは、「考えて行動していきましょう。(道徳的実践力)」について話がありました。その後、6年生から「ふわふわ言葉(優しい言葉)が増えるようにしていきましょう。」という話がありました。2月の生活目標「優しい言葉遣いで生活しよう」は6年生が考えました。また、たけのこの里委員会(児童会)からは2月のあいさつ目標「他学年に名前と一言をつけて3人以上にあいさつをしよう」について話がありました。子供たちが主体的に活動をしています。

 

富士山学習PARTⅡ発表会

1月27日(土)

 第25回富士山学習PARTⅡ発表会が行われました。本校はくれいどる芝楽を会場にプレゼンテーション発表をしました。6年生が「まずは地域の平和から~たけピカパワーで世界を明るく~」をテーマに、たけのこの里学習(総合学習)で学んだことをわかりやすく発表し、「平和な未来をつくっていきます。」という力強い言葉でまとめました。探究力・発信力が育成されました。

 

お琴・尺八教室

3・4・5年生の授業で、琴と尺八の演奏を鑑賞しました。その後は、琴に触れさせていただき、「さくら」の曲を一人ずつ練習したり、みんなで合奏したりしました。日本の伝統文化に良さを感じることができました。

ようこそ年長さんの会

1月24日(水)

 1・2年生が、来年度入学する子供たちを招いて、「ようこそ年長さんの会」を開きました。詩の朗読や合奏など、1年生で学んだことを披露しました。その後、学校の中を案内しました。他を思いやる優しい心が育っています。

 

 

 

芝川中学校入学説明会

1月23日(火)

 6年生が芝川中学校の入学説明会に参加しました。子供たちは、中学生の授業の様子を見たり、中学校の先生方からの説明を聞いたりしました。芝川中学校区4校が連携し、小学校から中学校へスムーズに進学できるようにしています。

 

 

大谷翔平選手のグローブ

1月23日(火)

 大谷翔平選手からグローブが届きました。さっそく、お披露目式を開き、子供たちに渡しました。子供たちは、仲良く使うための約束をみんなで決めました。その後、休み時間にみんなで楽しそうにキャッチボールをしていました。大谷翔平選手のような人に成長していってほしいです。

 

 

 

委員会活動

1月19日(金)

 5年生が委員長になってはじめての委員会を開きました。新メンバーが集まっての話合いでは、初めて参加する3年生に上級生が優しく教える姿が見られました。6年生もアドバイザーとして、参加しました。よりよいものを目指して、共に活動しようとする態度が育成されています。

 

生活科(1年)

1月17日(水)

 1・2年生が生活科「冬を見つけにいこう」の単元の一環で、運動場周辺を散策しました。Uトープ(内房小ビオトープ)に氷がはっているのを見つけると「日の当たらないところには氷がはっているな。」「どのくらいの厚さだろう。」などと話していました。諸感覚を生かして、冬の自然と関わり、冬の特徴を見つけることができました。

 

チャレンジ!ユニ★スポ

1月16日(火)

 県障害者スポーツ協会とヤマハ発動機スポーツ振興財団の方を招き、車椅子で生活されている方への接し方等を学びました。その後、「ボッチャ」をユニバーサルなスポーツ教材と位置付けて、全校児童で取り組みました。子供たちは、障害の有無にかかわらず、体を動かしていくことが大切であることを理解しました。

 

 

 

教育の日・たけのこの里学習発表会

1月13日(土)

 芝川中・芝富小の富士山学習(総合学習)の成果をオンラインで参観しました。その後、3~6年生がたけのこの里学習(総合学習)で学んだことを他学年や保護者・地域の皆様に発表しました。積極的に対話をすることで、傾聴力・発信力・人間関係調整力・道徳的実践力を高めることができました。

 

 

 

定着度調査

1月11日(木)

 県下一斉で国語・算数の定着度調査を行いました。この一年間で学んだことが身に付いているかを確認する機会になります。今の学年で身に付けるべきことをしっかり身に付けて進級できるようにしていきます。御家庭でも御支援をお願いいたします。

 

 

 

 

避難訓練

1月10日(水)

 地震を想定した避難訓練を実施しました。子供たちに、訓練を行う時間を伝えずに行いました。子供たちは「上から物が落ちてこない」「横から物が倒れてこない」「物が移動してこない」場所に素早く身を寄せて安全を確保することの重要性を理解しました。今後も、子供たちにとって安心・安全な学校づくりに努めていきます。

 

 

2学期終業式

12月22日(金)

 2学期の学校生活が終わります。終業式で校長からは、2学期の活動を振り返りながら、2学期は仲間を大切にして過ごせていたという話がありました。また、冬休みは日本の伝統的な行事や文化にふれるようにという話がありました。そして、1・6年生の代表が、「リレーと漢字をがんばった。3学期は算数もがんばりたい。」「図形を描くことが苦手だったが、がんばることができた。3学期は算数と体育をがんばりたい。」と発表しました。自分の行動を振り返りこれからの自分の在り方を考える力が身に付いています。

 

 

 

 

大掃除

12月22日(金)

  全校で大掃除を行いました。日頃掃除をしてない靴箱の中や机の脚の裏やロッカーの奥などをきれいにしました。かがやき清掃(げひなたなく、まんする心・さしい心・づく心を磨く)を通して自己教育力の向上を目指します。

 

 

合同体育

12月19日(火)

 1~4年生が合同で体育を行いました。上級生が下級生に縄跳びのいろいろな跳び方を教えていました。小規模校のよさを生かし、相互に学び合う活動を充実させています。

 

 

委員会活動見学

12月18日(月)

 3年生が上級生の委員会活動を見学しました。6年生から活動内容の説明を受けたり、6年生に質問をしたりしました。この後、子供たちは所属する委員会を決め、委員会活動を行っていきます。子供たちの自治的能力を育んでいきます。

 

 

音楽発表会(5年)

12月18日(月)

 5年生が音楽発表会を開きました。音楽の授業で学習した「冬げしき」の斉唱と「キリマンジャロ」の合奏を披露しました。発信する力が育成されています。

 

新体力テスト「教育長賞」授与式

12月15日(金)

 新体力テストの結果が市内で優秀であったので、富士宮市より「教育長賞」を授与されました。代表児童から、全校で取り組んだ体力づくりが認められたことへの喜びと感謝の言葉が述べられました。今後も、子供が主体的に運動できる環境を整えていきます。

 

   

 

  

 

総合学習(5年)

12月11日(月)

 5年生が総合学習(たけのこの里学習)で、地域をよりよくしていく取組を行っています。その一環で、地域の人にも学校で育てた花を見てもらいたいという思いをもち、校門付近に花を設置しました。地域を大切にする心が育っています。

 

水墨画教室

12月8日(金)

 6年生が、国際水墨画協会理事の方を講師に招き、水墨画教室を開催しました。水墨画の良さを知り、日本文化への興味・関心を高めることができました。