2023年
【5年生】1月の発表会に向けて
1月の学習発表会に向けて、各グループで練習をしています。
スライドを作ったり、劇を入れたりして、どのグループも分かりやすく発表できるよう工夫しています。
ぜひ、発表会に来て、子供たちの頑張りを見てください。
2年生 花の湯見学
12月8日(金)生活科の学習で、花の湯の見学に行きました。
お風呂だけでなく、美容室やゲームコーナーなどがあることに驚いていました。
また、ホテルが併設されていることも、初めて知った子が多かったです。
富士宮のホテルで、3番目の部屋数だと聞いて、規模の大きさに感動していました。
お客さんのために様々な設備があることや、働いている人達は、
お客さんに「楽しかった」と言ってもらえるように頑張っていることが分かりました。
4年生 読書月間
11月の生活目標は「読書量を増やそう」。
4年生は、「1カ月に10冊本を読もう」をめあてに取り組んできました。
図書委員会企画「読書ビンゴ」「読書パズル」の完成を目指して、いつもよりたくさん本を読んでいました。
また、保健の11月の目標は「姿勢について考えよう」なので、読書の時の姿勢にも
気を付けている様子が見られました。
6年生 学校のために・・・
修学旅行、運動会と大きな行事を作り上げ、大きく成長した6年生。今月は、委員会活動に力を入れていました。
代表委員会では、全校児童にあいさつを広める活動を考え、建設的な意見を述べている姿に成長を感じました。
各委員会では、創意工夫ある活動を計画・運営したり、常時活動にきちんと参加したりと全校のための取組を進めています。
残り4か月で中学校に進学します。委員会活動や学校づくりの取組に参画し、よりよい学校づくりに協力できるようになっていくとよいと思います。
【1年生】のりものカード完成!
1年生は国語「はたらくじどう車」の学習で、自分の選んだ乗り物について調べ、のりものカードを書きました。偶然にも富士見小学校は体育館が工事中のため、3階の音楽室からミキサー車やパワーショベルを実際に見て、文章と結びつけながら学習を進めることができました。
自分で選んだ乗り物の「やくわり」と「つくり」について考え、「ですから」のつなぎ言葉を使って文章を完成させました。その後、友達と読み合い、「そんなつくりになっているなんて知らなかったです。」「フォークリフトのフォークってどの部分ですか?」など、感想や質問を交流することができました。