特別支援学級の様子

特別支援学級 2024年

版画ができました。

 

奈良部研二先生に彫り方を御指導いただいた版画が完成しました。

インクが濃くなったり、薄くなったりしたため、複数枚刷った中から

一番よい物を選び、廊下に掲示しました。

時間を掛けて納得いくまで取り組んだ作品が仕上がりました。

  

社会科見学に行ってきました

1月24日に、3年生は富士養鱒場とミルクランドへ行きました。養鱒場では、富士宮の特色を知ることができました。また、ミルクランドではバター作りを行いました。富士宮で採れた牛乳を使い、できたバターはクラッカーに付けて食べ、とても満足そうでした。

はじめての木版画制作

1月の図工の授業から木版画の作品作りを始めました。今回奈良部研二先生を講師にお迎えし、彫刻刀の使い方を指導していただきました。まず彫刻刀を使って、学校で頑張ったことをテーマに、子供たちはリコーダーを吹いている姿や、勉強している姿など、それぞれ下絵を作成しました。下絵ができた子ども達は次回の授業で慎重に木目に沿って彫りを進めます。

  

バス探険に行こう

 12月2日に、4組と10組の子どもたちが、生活単元学習、生活科「バスに乗って体育館へ行こう」の学習で、宮バスに乗車して富士宮市民体育館へ行ってきました。

 初めての公共交通機関の利用に少し緊張している様子でしたが、バスに乗車できたことをとても喜んでいました。

 市民体育館では、職員さんに館内を案内していただきました。体育館の広さに驚き、興奮していました。9日はここで「なかよし運動会」が開催されます。事前に確認できたので、子どもたちは安心して、なかよし運動会に参加できると思います。

お花と向き合い、みんな笑顔に~フラワーアレンジメント教室に参加しました~

8、9、12組の子供たちがフラワーアレンジメント体験をしました。

カーネーションやガーベラを切り、スポンジに刺して素敵な作品を

作りました。体験を終えて「お花がきれい。」や「作品をお母さん

にプレゼントしたい。」と話していた子供たちは、晄司の型にお花の

生け方を教わりながら楽しむことができました。