6年生の様子

6年 2024年

【6年生】浅間大社清掃

10/31 浅間大社清掃を行いました了解

一生懸命に活動する二中の2年生の姿から、どんなことを学んだでしょうか?

2年後に、中学生としてあの場にいるのは、今の6年生ですにっこり

 

 

 

 大宮小の6年生として過ごすのも、あと5か月です。5年生へのバトンタッチのことも考えて、お手本となる行動を進んで行いましょう。

【6年生】プール清掃

最上級生の伝統行事、プール清掃をしました。

天気に恵まれ、水がかかっても気持ちよく掃除することができました。

ご協力してくださった地域や消防団の方々、ありがとうございました。

 

 

プールの期間は夏休み前までの約2か月間です。

約束を守り、安全に気を付けてプールに入りましょう。

【6年生】1年生との出会い

1年生と6年生のペア・グループ活動がスタートしました。

1年生の方が多いので、6年生はとても大変ですが、楽しそうに遊んでいました。

何か困ったことがあったら助ける、そんな頼れる6年生になっていきましょう。

これから1年間、よろしくお願いします。

 

 

  

 

6年間、ありがとう。~私の大切なもの~

 市内在住の絵手紙アーティストである佐野博行先生の御指導の下、卒業制作に取り組みました。

小学校生活で大事にしていたものをモチーフに、言葉と絵で表現しました。

 ランドセルや横断バック、帽子、名札など、思い思いのものを選び、彩色していきました。

この作品は、先日制作した「卒業の一文字」とともに、卒業式会場に飾ります。

卒業への思いを一文字に託す ~書道の先生から学ぶ~

 

卒業まで2か月あまり。

この日は、卒業式場に飾る「卒業の一文字」を清書しました。

御指導してくださったのは「飛秀会」の鈴木飛泉先生と永田秀翠先生です。

先生方のアドバイスを参考に、一画一画集中して筆を運ぶ子供たちは、大変立派でした。