2024年5月の記事一覧
3組 地域探検
5月14日に地域探検に行きました。富士宮中央消防署芝川分署と富士宮市埋蔵文化センターの見学をしました。
芝川分署では、救急車の中に乗せていただいたり、消防服を着せていただいたりしました。消防服を着て消火ホースを持つと40kg位の装備になるそうです。貴重な体験ができました。
埋蔵文化財センターでは、富士宮市で出土した土器や昔の道具を見ました。修復している様子も見せていただきました。
5年 田植え
5/22に5年生たちで田植えを行いました。
リズムこども園の近く、「五努米水田」にて、米作り協力員の御指導の下、みんなで一生懸命に苗を植えました。
田植えの後には、代表の後藤さんにこれからどのように苗が育っていくのかを聞いたり、質問をしたりしながら学習しました。
4年 プールの草とり
30分間という短い時間で、みんなで協力して、集中して清掃をすることができました。
集めた草の袋の大きさ、数が高学年の仲間入りした4年生のがんばりを表しています。 自分たちもきれいにしたプールを使うのが、楽しみです。
草の根が深くはって、大変でした。 通路のすみに生える草も、ていねいにぬきました。
みんなでやりきった、いい表情です。教育実習の凛太郎先生もいっしょです。
2年 生活科 地域探検
5月16日に生活科の学習で芝川図書館と芝川交番に行きました。
働いている方の思いを知り、公共施設の良さに気付くことができました。
3年生 竹の子掘り
4月26日に竹の子掘りに行きました。たくさん生えている竹の子にこどもたちは驚きと共に掘ることに対してのわくわく感でいっぱいでした。周りを掘るのも一苦労で友だちと協力する姿が見られました。今年は豊作らしく1人2本以上は持って帰ることができました。
こどもたちにとって貴重な体験をさせていただきました。
6年生 短距離走実技指導
静岡県スポーツ協会の方に、短距離走を走るコツを教えていただきました。
こどもたちは、楽しみながら、いろいろな走り方に挑戦していました。
スポーツ委員会による遊び会
みんなで一緒に体を動かしたいと、スポーツ委員会が遊びを計画しました。
1年生から6年生までが一緒になって、ドッヂボールを楽しみ、こどもたちから「楽しかった!」「またやりたい!」という声が聞こえてきました。
こどもたちは、次の遊びを今から楽しみにしています。
1年生 生活科「きれいにさいてね」
5月15日 アサガオの種まきをしました。「アサガオの赤ちゃんだね。」と、大切に手のひらにのせて観察をしました。その後、一人一鉢に種まきをしました。「何日で芽が出るのかな。」「優しく土をかぶせなきゃ。」と楽しそうに活動していました。翌朝から、水やりをがんばっています。
花の苗の植えかえ
環境委員会の今年度の目標は「花と緑がいっぱいの芝富小学校」です。
そのために、環境委員会では、花壇を花でいっぱいにしたいと考えました。
4年生以上の友達に協力してもらい、苗をポットに植えかえる作業をしました。
花や緑の学校を目指して、取り組んでいきます。