2023年
4年生 委員会活動
1月25日(木)6時間目の委員会の時間から、4年生も委員会活動に参加しています。
それぞれの委員会に分かれて、自己紹介や活動内容の確認などをしました。
5・6年生の話を真剣に聞いてメモを取り、自分の仕事や当番を覚えようとしていました。
写真は、運営委員会の朝のあいさつ運動の様子です。
これから富士見小を支えていってくれるよう、期待しています。
【1年生】凧揚げをしました!
生活科の学習で、凧揚げをしました。凧に絵を描き、凧糸を結びました。
寒い1日でしたが、寒さに負けず、元気いっぱい校庭を走りながら凧揚げを楽しみました。北風と仲良くなれたかな?
5年生 学習発表会
1月13日土曜日にこれまでのえのきの学習をまとめて発表しました。
発表するにあたって、「相手に伝える」という点を意識しました。
ただ原稿を読むだけでなく、相手の目を見たり、実際に体験をしてもらったりして、発表を工夫しました。
2年生 きれいになったよ
3学期になり、進んで仕事をする子が増えてきました。1組では、清掃の時に、床の隙間にほこりや砂が詰まっているのに気が付いた子供たちが、休み時間になっても一所懸命きれいにしていました。
また、2組では図工室を使った後、水道が汚れているのに気が付いた子供たちが、熱心にたわしでこすってきれいにしていました。
3年生に向けて、自主的に活動する力が身に付いてきていることを、頼もしく感じます。
6年生 卒業に向けて
先日、6年生最後の委員会活動が行われ、4年生や5年生に仕事の引継ぎが行われました。
休み時間には、卒業式の歌の伴奏を練習している音が、音楽室から聞こえ出しました。
卒業アルバムの原稿もほぼできあがり、最終調整をするだけとなっています。
卒業に向け、6年生の思いは高まっています。
3年生 消防署見学
1月18日(木)に富士宮中央消防署へ見学に行きました。
タンク車やはしご車などの車両を見せてもらったときには、興味津々な様子の子供たちでした。また、学習したことを振り返ったり新たな発見をしたりと充実した見学となりました。
【6年生】1年生との交流
11月の読書月間を活用し、1年生に向けて読み聞かせ会を計画しました。ペアの1年生が喜んでくれるかなと思いをはせながら図書室で絵本を選び、読書の時間に読み聞かせの練習をしました。本番では、思いをこめて読み聞かせをしている6年生が印象的でした。
また、1年生の生活科の学習と絡めて、6年生と1年生が交流会を行いました。子供たちの笑顔あふれる温かい会になりました。
【1年生】なわとび練習
1年生は3学期のなわとび記録会に向けて、なわとび練習を始めています。始めは寒くて上着を着ていた子も、「暑い!」と言いながら上着を脱ぎ、汗をかくほど一生懸命に練習に取り組みました。初めて知る技跳びもあり、苦戦しながらも前向きに取り組んでいました。冬休み、3学期と練習を続けていきます。なわとび記録会本番が楽しみです。
4年生 2学期終業式!!
12月22日、体育館に集まって終業式が行われました。
全校児童がそろい、厳粛な雰囲気の中、静かに話を聞いていました。
表彰では、大きな声で返事をして立つことができました。
その後、大掃除です。たまったほこりや床の汚れを取り除き、
いつもより丁寧に掃除をしていました。
みなさん、2学期もよくがんばりました。
3年生 2学期終業式!
12月22日に2学期の終業式がありました。久しぶりの体育館での終業式は、校長先生や生活指導の先生の話を姿勢良く聞き、冬休みへの期待を募らせている様子でした。また、お世話になった教室や廊下などの大掃除をしました。感謝の気持ちをこめてきれいに掃除することができました。無事に、3年生57名で2学期を締めくくることができて良かったです。良いお年をお迎えください。