学校の様子

2023年

あぶトレを行いました!

 6月16日にあぶトレ(不審者対応訓練)を行いました。子供たちは、「もし、こんな時・・・」をよく考えながら聞くことができました。不審者には会わないことが一番ですが、万が一出会ってしまった時に自分を守るための行動を学習しました。

オオムラサキの観察が進んでいます

4月からオオムラサキの観察をはじめ、幼虫、さなぎ、成虫の観察を進めてきました。

オオムラサキ放蝶集会では、今まで観察してきたオオムラサキが放蝶される瞬間を

直接見ることができ、さらにオオムラサキへの興味がわいたようです。

6月下旬にはオオムラサキの卵を観察することができ、この卵からどのように成虫に

なっていくのか、楽しみが増えているようです。

 

【4年生】交通安全教室

6月7日(火)に交通安全教室を行いました。

教室で話を聞き、運動場では実際に自転車に乗って、安全な乗り方を練習しました。

真剣な眼差しで練習に取り組んでいました。

自転車に乗る際には、もう1度ご家庭で安全な乗り方を確認してください。

4年生 ごみ拾い活動

4年生のえのき学習のテーマは「環境問題」です。

富士見小学区にポイ捨てされているごみがあるという友達の意見から、みんなで実際に確かめに行こう!ということになりました。

4年生みんなでごみ拾い活動をして、たくさんのごみを拾うことができました。

学校探検をしました!

 生活科の「わくわくどきどき小学校」で、学校探検をしました。家庭科室、理科室、音楽室、図工室など普段は入れない教室へ行き、1年生の教室とは違うところをたくさん見付けました。

まちが大すき たんけんたい

生活科の「まちが大すき たんけんたい」で、町を探検しました。メモを持ち、一生懸命歩きました。自分たちの住んでいる地域にも知らない場所があることに気付き、まとめることができました。         

5年生 学習の様子

 集中して授業に取り組んでいます。教科書や資料集で、一生懸命調べたり、友達の意見を聞きながら考えたりしています。

情報を集める力や、協働して学ぶ力が育ってきています。