学校の様子

2023年

まちが大すき たんけんたい

生活科の「まちが大すき たんけんたい」で、町を探検しました。メモを持ち、一生懸命歩きました。自分たちの住んでいる地域にも知らない場所があることに気付き、まとめることができました。         

5年生 学習の様子

 集中して授業に取り組んでいます。教科書や資料集で、一生懸命調べたり、友達の意見を聞きながら考えたりしています。

情報を集める力や、協働して学ぶ力が育ってきています。

3年生 春の生き物【理科】

3年生になり、理科や社会科など新たな教科がスタートしました。理科では、学校にいる春の生き物を観察しました。視覚、聴覚、嗅覚、触覚を意識してルーペを使って花びらの様子やダンゴムシのお腹を細かいところまで調べたりしました。どの子も意欲的に生き物の観察をしていました。

4年生理科の観察

理科では、春の生きものの観察をしました。まずは中庭に出て、自分が観察したい生きものを探しました。サクラやタンポポ、ムシなど観察したいものを選び、よく見たり実際に触ったりしながら一生懸命観察していました。

桜が美しく咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生学年集会

 どんな5年になりたいか、全体で話し合いました。「サブリーダーとしてがんばりたい」「低学年のお手本になりたい」等の意見が出ました。高学年らしい姿を見せてくれることを期待しています。

 

 

 

リーダーワッペン授与式

6年生のリーダーワッペン授与式がありました。左肩にリーダーワッペンを付け、新たなリーダーとして誇らしげな表情が見られました。下級生のお手本となり、さらなる活躍を期待しています。

リーダーワッペンを付けてもらいました。

修学旅行でたくさん学びました

7月1日、2日の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。山梨県甲府市・北杜市、長野県南牧村の各施設でいろいろな学びがありました。

山梨県防災安全センター消火体験

山梨県立科学館サイエンスショー

オオムラサキセンターでの学習

ホテルでの星空教室

卒業生一日先生

6月16日水曜日に、6年生は「卒業生一日先生」を行いました。本校卒業生で「読み聞かせの会」のメンバーである渡辺様のお話では、「読書の大切さ」や「良書との出会い」などについて講話していただきました。その後、読み聞かせの会による読み聞かせ、人気がある本の紹介などを行いました。