学校の様子

令和5年度

民生委員・児童委員との懇談会

11月16日(木)

 民生委員と児童委員との懇談会を開催しました。民生委員・児童委員の皆様からは、「子供たちは少なくなってきていますが、多くの大人が見守っていることを伝えてほしい。そして、がんばってほしい。」などの御意見をいただきました。いただいた御意見・御要望は、今後の教育活動に生かしていきます。

 

 

学校給食牛乳講座

11月15日(水)

 5年生が富士宮市のフードバレー推進事業の一環として、学校給食牛乳講座を実施しました。生産者の方から牛の生態や、牛乳がどのように作られているのかを聞き、毎日飲んでいる牛乳について深く知ることができました。地域のことを学ぶ力が育成されています。

 

歯と口の健康教室

11月14日(火)

 3・4年生が、健康増進課より歯科衛生士を招き、歯や口の健康や歯の磨き方を学びました。歯の染め出しを行い、今までの歯磨きを振り返り、これからの歯の磨き方を考えることができました。

 

 

  

芝中校区3小学校交流会

11月14日(火)

 1~5年生が芝富小・稲子小とオンライン授業を行いました。生活科・社会科・総合学習で学んできたことを互いに発表し合いました。また、6年生は、芝富小に集まり、社会や国語の授業を一緒に行いました。多様な考えのよさに気付いたり、自分の考えをわかりやすく伝えたりすることができました。

 

緑の少年団活動

11月13日(月)

 緑の少年団活動の一環として、花壇とプランターにビオラ・パンジー・ストック・ハボタンの苗とチューリップの球根を植えました。植物を育てながら自然を大切にする心を育てていきます。

 

合同社会科見学

11月9日(木)

 3・4年生が稲子小と合同で社会科見学に行ってきました。さのめん・市役所・エリエール富士宮工場を見学しました。身近な工場や公共施設を見学し、その役割や生活との関わり、働く人の思いについて理解を深めることができました。

 

立ち幅跳び

11月7日(火)

 3~6年生が、オリンピック・パラリンピックレガシー教育推進事業の一環で、東レアローズバレーボールチームのスタッフを招き、立ち幅跳びの授業を行いました。子供たちは、遠くに跳ぶこつを教えていただき、それを実践しました。スポーツを楽しむ心が育成されました。

 

 

 

朝礼

11月7日(火)

 11月の朝礼を行いました。校長からは、「人は一人では生きていけないから、友達と仲良くする力を身に付けていきましょう」という話がありました。その後、キッズゲルニカ展オープニングセレモニーに参加した6年生から「絵を描いたことが、世界平和につながるといいです。」などの報告がありました。また、たけのこの里委員会(児童会)からは、11月のあいさつ目標「名前+あいさつ+一言してあいさつしよう。」についての話がありました。11月も子供主体の活動を充実させていきます。

 

キッズゲルニカ展

11月5日(日)

 6年生の代表が「富士山麓から世界平和を祈るキッズゲルニカ展オープニングセレモニー」に参加しました。子供たちの平和を願う想いを多くの方に発信できました。キッズゲルニカ展は15日(日)まで白糸ノ滝芝生広場で開催されています。

 

修学旅行

11月1・2日(水・木)

 6年生が1泊2日で東京方面に修学旅行に行ってきました。「学び 楽しみ 笑顔をふやそう! KIZUNA 深める 修学旅行」のスローガンの下、友達と協力し合いながら見聞を広げることができました。

 

ラジオf収録

11月1日(水)

 1・2年生がラジオf「みんな集まれ!学校スクープ」の収録を行いました。学校の様子を紹介したり、音楽の授業で学んだことを発表したりしました。11月12日(日)8時45分~9時00分にFM84.4で放送されます。ぜひお聞きください。

 

 

  

静岡茶講座

11月1日(水)

 5年生がJAふじ伊豆の方を招いて、静岡茶講座を実施しました。静岡茶について学ぶことで、健康の維持・増進、郷土への理解並びに郷土愛の深化につなげています。

 

サツマイモ掘り

10月26日(木)

 1・2年生が生活科の一環で、1学期に植えたサツマイモの収穫をしました。育ったサツマイモを収穫した喜びを友達と一緒に味わうことができました。探究力や人眼関係調整力が育成されています。

 

 

 

ひらけ!パフォーミングアーツのとびら

10月25日(水)

 公益財団法人静岡県舞台芸術センター(SPAC)学校訪問プロジェク「ひらけ!パフォーミングアーツのとびら」を実施しました。舞台俳優が講師となり、伝える力を育みました。子供たちは「体で表現するのを楽しんだ。」「想像するのが楽しかった。」などの感想を述べていました。

 

ミニロボチャレンジ教室(5年)

10月25日(水)

 5年生が社会の授業の一環で、株式会社IAIの方を招き、産業ロボット開発の苦労ややりがい、仕事内容について学びました。子供たちはトランプタワーロボットとトランプタワー作りを競争したり、お絵かきロボットの絵の上手さに驚いたりしていました。ものづくりへの興味・関心をもつと共に、自ら学ぼうとする力を身に付けることができました。

 

合同生活科探検

10月24日(火)

 1・2年生が稲子小と合同で城山公園・浅間大社・中央図書館に探検に行ってきました。電車に乗ったり、働く人の話を聞いたりしました。いつもと違う環境で、新たな発見をすることができました。問題発見・解決力が身に付いています。

 

総合学習(5年)

10月24日(火)

 5年生は、たけのこの里学習(総合学習)で、内房地区の良いところは何かを考えています。その中で、内房地区には、花を育てて地域をきれいにしている方がいることを知り、芝川花そう会・内房里づくりの会・市役所花と緑と水の課の方を招いて話を聞きました。調べたことを追究していく力が身に付いています。

 

体力テスト

10月23日(月)

 体力テストを実施しました。今までの記録を超えることを目標に、精一杯がんばりました。目標に向かって挑戦し続ける力が育成されています。

 

 

あいさつリモート交流

10月23日(月)

 毎月第4月曜日は稲子小とリモートによるあいさつ運動を実施していきます。他校の友達と気持ちよいあいさつを交わすことで、人間関係調整力や道徳的実践力を養っていきます。

 

体力テストに向けて

10月20日(金)

 昼休みに、体力テストに向けて練習を行いました。体づくり委員会(体育委員会)を中心に、以前、静甲株式会社ソフトボール部や東レアローズ男子バレーボール部に教えていただいたソフトボール投げと50m走の練習をしました。子供たちが、主体的に体力づくりに取り組んでいます。

 

修学旅行の説明会

10月18日(水)

 修学旅行の説明会を行いました。学級担任より、目的や日程等について説明した後、子供たちからお家の方へ、スローガン及び見学先の紹介を行いました。調べたことをわかりやすく説明できました。情報活用力や発信力が養われています。

 

読書パズル

10月18日(水)

 10・11月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。そこで、読書パズルに取り組んでいます。いつもより高い目標を設定し、目標がクリアできたら1ピ-スずつパズルをはめていきます。感性が豊かになり、想像力が育成されています。

 

朝読書

10月12日(木)

 朝読書を行っています。どの子も自分の読みたい本を選んで、静かに読書をしています。読書活動を通して、物事の本質を理解したり、情報を解釈したりしていく力を養っていきます。

 

 

10・11月生活目標

10月10日(火)

 10・11月の生活目標「本をたくさん読もう」について、担当教員より説明をしました。学校は、今週より読書月間に入ります。読書月間では、読書パズル、読書郵便、ペア読書に取り組み、読解力・発信力・道徳的実戦力を育成していきます。

 

  

運動会

10月7日(土)

 運動会を開催しました。「最後までやりぬけ! 全力! 力合わせる内房っ子」のスローガンの下、よりよいものを目指して、仲間と共に活動することができました。保護者・地域の皆様には多くの応援をいただきありがとうございました。

 

  

運動会準備

10月6日(金)

 4~6年生が運動会の準備を行いました。石拾いや机・椅子の準備などをどの子も率先して活動していました。自分たちの運動会を自分たちの手でつくろうとがんばっていました。

 

運動会全校練習

10月5日(木)

 全校で2回目の運動会練習を実施しました。今回は整理体操から閉会式の流れの確認と応戦練習を行いました。よりよいものを目指して、共に活動しようとする態度が育っています。

 

 

朝礼

10月4(水)

 10月の朝礼を行いました。校長からは、「運動会では見ている人を感動させよう!」という話がありました。その後、たけのこの里委員会(児童会)から8・9月のあいさつ優秀クラスの表彰がありました。そして、今月のあいさつ目標「一言プラスしてあいさつをしよう!」についての話がありました。子供たちが主体的にあいさつ運動を行っています。

 

ソーラン節披露

10月3日(火)

 デイサービス稲瀬の皆様を招待し、全校ソーラン節を披露しました。地域の方に喜んでいただき、子供たちはとても満足しました。思いやりの心が育まれています。

 

 

 

ミニロボチャレンジ教室

9月28日(木)

 3・4年生が理科の授業の一環で、株式会社IAIの方を招き、電気のはたらきについて学びました。子供たちはミニロボの一部を組み立て動かしたり、実験を通して直列つなぎと並列つなぎの違いを理解したりしました。ものづくりへの興味・関心をもつと共に、自ら学ぼうとする力を身に付けることができました。

 

 

総合学習(3・4年)

9月27日(水)

 3・4年生が総合学習「内房の川を自然豊かに」の単元の一環で、境川の水生生物を調べに行きました。稲瀬川・境川同好会の皆様の協力を得て、小魚や川エビを捕りました。地域の川の様子を調べる活動を通して、地域を大切にする心や探究力を身に付けていきます。

 

芝川踊り・内房音頭練習

9月27日(水)

 地域の方を招いて、芝川踊りと内房音頭の練習をしました。今後、練習を重ねて運動会で披露します。地域の文化にふれ、地域を大切にする心を育てています。

 

 

書写(毛筆)

9月22日(金)

 3年生以上は週に1時間、書写(毛筆)の授業を行っています。心を落ち着かせ、丁寧に字を書いています。毛筆の学習は、硬筆の学習では気付きにくい部分を理解するので、文字を整えて書くことが身に付くといわれています。GIGAスクール構想で一人一台端末が導入されていますが、「文字を書くこと」も大切にしています。

 

授業参観

9月16日(土)

 道徳の授業を参観していただきました。どの子も、お父さん、お母さんの前で張り切っていました。道徳教育を通して、約束やきまりを守り、自分の決めた目標に向かってくじけずにやり抜き、誰に対しても思いやりの心をもって接する態度を育てていきます。本日参観された方は、アンケートの御回答をお願いします。

 

運動会係打合せ

9月15日(金)

 高学年が運動会の係打合せを行いました。子供たちは、運動会を成功させるために当日までの仕事や当日の動きを確認していました。子供たちの主体的な活動を大切にし、リーダー性・自主性・協調性などを育んでいきます。

 

稲子小交流会

9月14日(木)

 稲子小との交流会を実施しました。今回の交流会では、始めにクラスごとレクレーションを行いました。その後の授業では、活発な意見交換ができていました。午後は、みんなで仲良く、劇団たんぽぽを鑑賞しました。よりよい人間関係を築こうとする態度が育っています。

 

ソーラン節の練習開始

9月13日(水)

 全校でのソーラン節の練習が始まりました。夏休みに一人一人が練習してきて、初めて全員で揃えました。子供たちは、運動会で保護者や地域の皆様に見ていただけるように、一生懸命がんばっています。よりよいものを目指して、共に活動しようとする態度が育っています。

 

図工(3・4年)

9月12日(火)

 3・4年生が図工「あみあみ大作戦」の学習で、ミニサッカーゴールにタフロープを巻きつける活動を行いました。そして、友達と協力しながら楽しい遊び場を作りました。人間関係調整力や創造力が養われています。

 

体育(50m走)

9月12日(火)

 3~6年生が、オリンピック・パラリンピックレガシー教育推進事業の一環で、東レアローズバレーボールチームのスタッフを招き、体育(50m走)の授業を行いました。子供たちは、速く走るこつを教えていただき、それを実践しました。スポーツを楽しむ心が育成されました。

 

  

稲子小リモート交流

9月12日(火)

 明後日の交流会に向けて、オンラインで稲子小の子供たちと自己紹介をし合いました。他校の同学年の子供たちと楽しく対話することでコミュニケーション力を高めていきます。

 

親子ふれあい校内・校外環境美化活動

9月9日(土)

 子供たち、保護者の皆様、教職員で力を合わせ、日頃、子供たちだけでできない場所の掃除をして、学校をきれいにしました。雨天のため、急な変更がありましたが、みんなで協力して行えました。ありがとうございました。

 

音楽(3・4年)

9月8日(金)

 3・4年の音楽の授業で、打楽器(ギロ・マラカス・クラベス・タンブリン)を使って、「いろんな木の実」を演奏しました。子供たちは、リズムに合わせて上手に演奏できました。

 

消防団による危機管理救急救命教室

9月6日(水)

 5・6年生が地域の消防団を招いて心臓マッサージの方法やAEDの使い方を学びました。これは、地域消防団と連携した危機管理教育の一環です。子供たちは、この活動を通して、命を大切にする意識を高めました。消防団(第25分団)の皆様、ありがとうございました。

 

 

人権教室

9月5日(火)

 5・6年生が人権擁護委員を招いて人権教室を実施しました。DVD「リスペクト アザース」を視聴し、人権を大切にすることについて考えました。そして、自分ができることを考え、行動していくことが大切であることを理解しました。他者を思いやる心が育っています。

 

 

 

 

避難訓練・引き渡し訓練

9月1日(金)

 南海トラフ地震に備えて避難訓練・引き渡し訓練を実施しました。緊急時の対応を確認する活動を通して、自分の命を守ろうとする態度を育成するとともに、安全・安心な学校づくりに努めていきます。

 

キッズゲルニカ完成披露発表会

8月31日(木)

 6年生を中心に、全校児童が内房の発展や未来に対しての想いを込めて作成した「キッズゲルニカ」を地域や保護者の皆様に披露しました。発表会には須藤市長をはじめキッズゲルニカ作成に携わった方々にも出席していただきました。絵は完成しましたが、平和を想う気持ちはこれからも発信していきます。

 

始業式

8月25日(金)

 2学期がスタートしました。子供たちは宿題をたくさん持って元気に登校してきました。校長からは、「2学期は傾聴力・発信力・人間関係調整力を重点的に身に付けていきましょう。(グランドデザイン参照)特に、聴くときは姿勢に注意して聴きましょう。」という話がありました。2学期も内房小の学校教育目標を具現化していくために努めていきます。

 

大掃除

7月21日(金)

 夏休み前に大掃除を行いました。日頃掃除をしてない机の脚の裏やロッカーの奥、配膳台などをきれいにしました。見つけ清掃(汚れている部分を自ら探し掃除する)を通して自己教育力の向上を目指します。

 

終業式

7月21日(金)

 72日間の1学期の学校生活が終わります。校長からは、「1学期は『楽しく勉強する』『元気な挨拶をする』『仲良く外で遊ぶ』という3つのことができました。」という話がありました。また、4・5年の代表からは、1学期にがんばったことと夏休みにがんばりたいことが発表されました。自分の行動を振り返りこれからの自分の在り方を考える力が身に付いています。