3年 2024年
学校給食牛乳講座で牛乳ができるまでの秘密を学びました。
1月23日に「学校給食牛乳講座」に参加しました。この講座では、搾乳の方法や牛の飼育方法など、牛乳ができるまでの秘密をたくさん学ぶことができました。特に、1頭の牛から1日でおよそ200人分の牛乳が搾れることを知り、こどもたちはとても驚いていました。講座の最後には、飲むヨーグルトを試飲させていただき、そのおいしさに思わず笑顔があふれていました。
3年生 目指せ歯みがき名人!
12月6日に「歯と口の健康教室」がありました。歯垢染色液を使い、歯の磨き残しを確認しました。丁寧に歯磨きをしているつもりでも、歯と歯の間や歯茎との境は磨き残しが多いことに気が付きました。
磨き残しがないような磨き方のコツを教えてもらい、さっそく今日の歯磨きから実践したい!という思いをもつ姿が見られました。
3年生 社会科の学習で「警察署見学」に行きました。
11月21日に警察署見学に行きました。警察署の施設の中や訓練の様子を見学させていただき、警察署にはいろいろな課があり、役割分担をして私たちの安全や安心を守ってくださっていると気付きました。その後のまとめの授業では、警察の人も私たちの安全を守ってくれていますが、交通安全や防犯対策など、自分にできることは自分でもしていきたいという思いをもちました。
3年岳麓洞の学習【第2弾!】地域の方に昔の大宮小についてインタビューさせていただきました。
9月14日に岳麓洞の学習で昔の大宮小学校についてインタビューをしました。
6月に行ったインタビューで、約50年前の大宮小について知りました。追究を進めていく中で、こどもたちは「今と50年前の間の時代のことも知りたい!」という思いをもちました。
今回は、こどもたちの思いを受けて、約20年~約40年程前に大宮小に在学していた方を対象にインタビューを行いました。校舎と運動場の場所は今と同じでも、旧校舎が建っていたり、飼っている動物が違ったりと今との違いにこどもたちは驚いていました。
3年「岳麓洞の学習」 地域の方に昔の大宮小についてインタビューさせていただきました。
6月20日木曜日の3・4時間目に、地域の方に昔の大宮小についてインタビューさせていただきました。100周年記念ではお神輿を担いだという話や、昔の大宮小は1クラス60人近くで勉強していたこと、昔の大宮小は今と校舎や運動場の場所が違うことなど多くのことを学びました。