学校の様子

令和6年度

5年生の廊下・教室をのぞいてみましょう。

5年生の廊下・教室の掲示物を紹介します。

5年生は「周り」を意識した行動をモットーに、サブリーダーとしての資質向上を目指しています。

 

林間学校の写真や気付きを掲示物にしていくことで、思い出や学びが色あせることなく持続しています。

 

家庭学習(自課学)と学校での学びがつながり、より深い理解や定着につながっています。さすが高学年です。

 

図工「季節を感じて」では、春の自然を色鮮やかに表現しています。

 

なりたいクラス、なりたい自分を見つめて、学級づくりが進んでいます。

 

5年生の理科学習といえば「メダカ」です。愛情持って育てながら、観察を進めています。

 

★授業参観でお越しの際は、掲示物等にも目を向けてお楽しみください。子供の活動している様子は、後日ホームページで紹介します。

0

4年生の廊下・教室をのぞいてみましょう。

4年生の廊下・教室の掲示物を紹介します。

4年生は「やってみることの大切さ」を学年の合い言葉にしています。

 

教科書のコピーを貼ったり、問題番号を書いたり、分かりやすくまとめる工夫ができてきています。

 

国語科で学んだ「短歌」の学習を生かし、お気に入りの短歌と自作の短歌を書き留めて、紹介しています。

 

短歌だけでなく、「俳句」にも挑戦。俳句の情景が伝わるように絵と合わせて紹介しています。

 

国語科「メモの取り方をくふうして聞こう」で身に付けた力を活用して、朝礼の聴き取りメモに挑戦していました。

 

音楽鑑賞をして、曲を聴いて感じたこと・考えたことを付箋に書いて掲示しています。ミニ図書館コーナーに掲示しています。

 

図工「木々を見つめて」では、木の樹皮や枝の細かな部分の表現に挑戦しました。

 

理科ではヘチマの栽培・観察が始まっています。

 

★授業参観でお越しの際には、掲示物もお楽しみください。子供の活動の様子は、後日ホームページで紹介します。

0

3年生の廊下・教室をのぞいてみましょう。

3年生の廊下・教室の掲示物を紹介します。

3年生の合い言葉は「ジャンプ」です。めざす姿が意識できるように、廊下の1番目立つところに貼ってあります。

 

3年生のかがやきノートには、その子のよいところ(みんなにまねしてほしいところ)が分かりやすく示されています。

 

「社会科」や「ひがし(富士山学習)」で学んだことを地図とふせんでまとめています。今後、どんな学習になるのか楽しみです。

 

廊下でも教室でも、まねしたいノートや学び方が紹介されています。刺激になりますね。

 

3年生から習字(毛筆)の学習が始まります。墨と筆で1番初めに学ぶ字は「二」です。みんなよく書けています。

 

2か月あまりで3分の1ほど丸がつきました。ハイペースで学んでいます。

 

★授業参観でお越しの際には、ぜひ、掲示物等もお楽しみください。子供の活動している様子については、後日、ホームページで紹介する予定です。

0

2年生の廊下・教室をのぞいてみましょう。

2年生の廊下・教室の掲示物等を紹介します。

2年生全員が「めざす姿」が廊下に掲示されています。

 

どんな学級をめざすのか、クラスで話し合っています。みんなで作り上げていますね。

 

「なりたい自分」を1人1人が決めて、教室後方に掲示してあります。写真も大きく見応えがあります。

 

歯の衛生週間ポスターが飾られています。2年生は動物を主人公に表現しています。

 

図工作品「すきなことなあに」です。自分の好きなことが表現されています。

 

読書にも力が入っています。読書ビンゴ達成者が続々と増えています。落ち着いて読書をしている子が多くいます。

 

新しい漢字もたくさん覚えています。赤で丸が付いている字は今年習った字になります。

 

生活科で育てている野菜もぐんぐん大きくなっています。立派な実がなり始めました。嬉しそうに収穫している子の姿が見られます。プール西側に野菜の鉢が並んでいます。

 

★授業参観でお越しの際は、ぜひ、掲示物等もお楽しみください。子供の活動している様子は、後日ホームページで紹介いたします。

0

1年生の教室・廊下をのぞいてみましょう。

1年生の教室や廊下の掲示物等を紹介します。

図工作品第1弾「なが~いかみから」です。長い紙を何に例えてつくったのか。見てみてくださいね。

 

図工作品第2弾「チョッキンパッでかざろう」です。切ったものをどのように組み合わせて、何を表現したのか。個々の思いがあふれていますね。

 

1年生といえば「モダマ」です。かがやきノートは生活科「豆の観察」です。1人1人の感じたことが表現されています。

 

生活科では「あさがお」を育てています。追肥も終え、すくすくと成長しています。運動場校舎前にずらーっとならんだあさがおの鉢は圧巻です。

 

教室後方にはポイントカードが掲示されています。一日を気持ちよくスタートするために、朝ランニングを行っています。走った分だけポイントがたまります。2枚目に突入した子も増えてきました。

 

さらに、教室後方にはペア写真が飾られています。友達の誕生日が分かる掲示物も作られています。

 

★授業参観でお越しの際には、ぜひ掲示物もお楽しみください。子供の活動している様子については、後日ホームページで紹介したいと思います。

0