10月5日(水)、6日(木)に、浜松方面へ修学旅行に行ってきました。雨天が心配されていましたが、前日に相棒の1年生からもらった「てるてる坊主」のおかげで、現地で雨に降られることなく二日間を過ごせました。子供たちは、「知りたい!深めたい!楽しみたい!仲間とつくる最高の修学旅行」のスローガンのもと、新しい知識を得たり、友達との仲を深めたりしながら、行く先々での見学を楽しみました。「一泊二日じゃ足りない!」「小学校生活での一番の思い出ができた!」と笑顔で帰ってきた子供たちの姿からは、達成感や満足感が強く感じられました。
「浜松科学館みらいーら」で砂鉄と磁石を使った体験をしました。
「航空自衛隊浜松広報館 エアーパーク」で、飛行機を前に写真を撮りました。
ホテルの夕食で、テーブルマナーを学びました。
2年生は、生活科の学習で、公共施設の仕組みや大切さについて調べるために、富士宮市立中央図書館へ見学に行きました。
中央図書館では、図書館の半分の量の本を保管している地下の書庫やひばり号の本を保管している部屋など、普段は見ることができない図書館の秘密を知り、子供たちは、目を輝かせていました。「図書館の地下にも本がたくさんある」「図書館には、聴覚ライブラリーや映画館などたくさんの部屋がある」「借りた人が、本を返したかどうかを図書館の職員が3回チェックしている」と真剣にメモを取る子供たちの姿が見られました。
今回の図書館見学で体験したことや学んだことを、生活科の授業で図書館新聞にまとめていきます。
お忙しい中ご協力いただいた中央図書館の皆様、ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
普段は入ることのできない図書館の地下の書庫に入れていただきました。
図書館には、他の利用客もいるため、静かに1列で歩いています。
本についている白い盗難防止シールの秘密や本の借り方について教えてくださいました。
実際に本を借りて、図書館を利用することの楽しさを学びました。
9月6日にアースキッズセレモニーが行われました。
6月に行ったアースキッズキックオフでの学びを生かし、家庭でも家族と一緒にエコ活動に取り組んできました。
アースキッズセレモニーでは、個人で立てたエコリーダー宣言をしました。その宣言を受けて、5年生は新たなエコリーダーと認定され、富士宮市役所環境企画課の方よりエコリーダー認定証を授与されました。
一度取り組んで終わりではなく、これからの生活でも身の回りで続けていくことができるエコ活動を意識して生活していけるとよいですね。
2学期も、アースキッズチャレンジでの学びを生かしていきます。
・エコリーダー宣言授与式
・東小学校5年生の取組の成果
・アースキッズチャレンジを振り返って
0709子供自転車静岡県大会出場(6年生代表).pdf
0707あさがお&七夕(1年生).pdf
0704情報学習(5、6年生).pdf
0630ベルアルミ(全校).pdf
0629音楽鑑賞教室(5,6年生).pdf
0627「食」の授業(5年生).pdf
0626PTAリサイクル&阿幸地区花の会(PTA).pdf
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}