令和6年度
生活科 「なえをうえよう」(2年生)
15日(水)に、生活科の授業で野菜の苗を植えました。
今回植えたのは、きゅうりとトマトです。
畝に沿って、植えました。
しっかりと水をあげて、成長の様子を観察していきます。
田植えをしました
本日、晴天にも恵まれ、学校の隣にある田で、田植えをしました。
2年生から6年生までが体験しました。
初めて圃場に入る2年生も、経験のある3~6年生も、裸足で土をつかむ感じに、
大きな声をあげていました。
指導をしてくださった、植松様、ありがとうございました。
生活「まちが 大すき たんけんたい」つづき
先日のお店探検をもとに、学校周辺の地図を作りました。
地図を作ると、「ここには何があるのかな」と、新しい課題が見つかります。
「ここには、区民館があるよ。」「ここには広場があるよ。」
次回は、みんなのためにある場所を見つけに行きます。
生活「まちが 大すき たんけんたい」
2年生の生活科で、学校周辺のお店について学習しています。
本日は、学校のすぐ近くにある「わいわい市」さんへ見学に行きました。
どんな品物があるのか、どのように売られているのかなど、
こどもたちの関心が高まりました。
見学に際しまして、お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
図工「新聞紙とあそぼう」(2年生)
今日の図工は、「新聞紙とあそぼう」を行いました。
新聞紙と言えば・・・。
大人は、主に読んで情報を得ることに使います。
こどもたちは、主に図工の授業で机を汚さないように敷くことに使います。
今回は、その新聞紙を題材に活動しました。
例えば、新聞紙を引っ張ってみたり、上に投げて頭に乗せてみたり・・・。
一枚の新聞紙にみんなで乗ってみたり、寝てみたり・・・。
最後は、みんなで集まってかけあいました。
体全体で、楽しむことができました。