令和6年度
10/7 稲刈り
10/7(月)に2年生~6年生が稲刈りを行いました。
5月に田植えをした苗が大きく成長し、実ったことに、こどもたちは大きな喜びを感じていました。
猪之頭区にお住まいの田んぼの先生、植松崇様のご指導のもと、鎌を使ったり、稲刈り機を使ったりしながら作業を行いました。
この後は5年生が脱穀、籾すり、精米をし、150周年記念式典で提供をする予定です。
日々稲の世話、ご指導をしてくださった皆様、ありがとうございました。
運動具の贈呈を受けました
先日、「公益財団法人 みずほ教育福祉財団」様より、
運動具の贈呈を受けました。
ボールや、長縄、バドミントン用具など、こどもたちの
体力向上につながるものばかりです。
いただいた物の一部です。写真には収まりきらないほどの数でした。
先日実施した運動会では、リレー用のバトンを使用しました。
体力の向上を目指して、使わせていただきます。ありがとうございました。
小中合同運動会
9月28日(土)、井之頭小中合同運動会が行われました。
こどもたちがこれまでの練習の成果を発揮して輝く1日となりました。
PTAのみなさんもご協力ありがとうございました。
生活科「えがおのひみつ たんけんたい 2 」(2年生)
前回は、猪之頭郵便局さんへ見学に行きましたが、今回は、
「佐野商店」さんに伺いました。
猪之頭地区には、以前は7軒のお店があったようですが、
今は、こちらのお店だけになってしまったそうです。
地域に密着したお店として、お客さんの要望に合わせて、いろいろな商品を取り扱っています。
最近は、キャンプのお客さんも増えていて、電子マネーにも対応しているそうです。
こどもたちの質問に丁寧に答えてくださりました。
お忙しいところ、見学にご協力いただきまして、ありがとうございました。
学校までの道のりでは、秋晴れのきれいな富士山が見えました。
すぐ後ろの川には、ニジマスも泳いでいました。
ますます地域のことを大好きになった2年生でした。
生活科「えがおのひみつ たんけんたい」(2年生)
2学期の生活科は、地域のことや、みんなのために働く人について学習を進めていきます。
今回は、猪之頭郵便局様を見学させていただきました。
いつ頃開局したのか、何人の人が働いているのか、お客さんは何人くらい来るのか、
そして、地域の人のために働くことについてお話をいただきました。
見学後、教室に戻って、いただいた資料をもう一度みんなで確認しました。
こどもたちは、お話や資料から多くの気付きがあったようです。
ご協力ありがとうございました。