2024年7月の記事一覧
ピッツァ焼き体験をしました(2年生)
2年生は、生活科「めざせ やさい作り名人」でミニトマトとキュウリを育ててきました。
5月頃から種を発芽させて、その生育を観察してきた苗に、たくさんのミニトマトやキュウリが実りました。
これまでに水やりや草取りをして大きく生育してきた苗は、こどもたちの背を超えるくらいになりました。
そこで、18日(木)に、「朝霧高原 あおぞらピッツァ」様のご協力で、ピッツァ焼き体験を実施しました。
まず、教室でお話を伺いました。
地産地消にこだわった材料が、おいしいピッツァにつながります。
道具の名前、「マルゲリータ」の名前の由来も教えていただきました。
次に、キッチントレーラーへ移動して、一人ずつ作りました。
ソースを塗って、学校の畑で収穫したトマトや、持参した具材を盛り付けていきます。
トレーラー内の気温は、夏場は40度近くになるそうです。
生地の伸ばし方や具材の盛り付け方を丁寧に教えていただきました。
本格的な薪釜は、400度くらいの温度になり、だいたい1分半くらいで焼き上がりました。
一人1枚ずつ作らせていただきました。仕上げのカットも、何等分にしようか考えました。
とても貴重な体験となりました。
「朝霧高原 あおぞらピッツァ」様、ありがとうございました。