ブログ

2024年6月の記事一覧

ふれあい給食会がありました

13日(木)に、猪之頭地区の ふれあい給食会 に参加しました。

ふれあい給食会では、地域に住んでいる ご高齢の方々と一緒にカレーを食べたり、

クラスごとに出し物のしたりしました。

出し物を見ている地域の皆様の喜んでいる様子を見て、こどもたちも大満足でした。

また、カレーもとてもおいしくいただきました。

猪之頭地区社会福祉協議会、猪之頭区婦人会の皆様、関係各所の皆様、ありがとうございました。

栄養教諭との食育授業をしました

6日(木)に、栄養教諭を活用した授業を行いました。

今回は、1年生、2年生、5年生、6年生です。

それぞれの様子をお伝えします。

1・2年生は、「苦手な食べ物が給食に出てくるのはどうしてか」を学びました。

食べ物には、「体を作るはたらき」「体のエネルギーになるはたらき」「体の調子を整えるはたらき」があることを知りました。

こどもたちからは、「何でも食べられるようになりたい。」「苦手なものも一口でも食べたい。」という声が聞かれました。

 

5年生は、「ご飯の魅力」について考えました。

学校でも稲を育てています。こどもたちが大好きなご飯(白米)の魅力について考えました。

おいしいお米になるように、しっかりと世話をしていきたいという思いをもちました。

 

6年生は、「バランスのよい食事」について学びました。

富士宮市で行っている「宮っこオリジナル朝食コンクール」に向けて、

バランスのよい朝食メニューを考えるきっかけの授業を行いました。

家にある食材からどのような献立を考えるか、こどもたちは真剣に考えていました。

栄養教諭の先生方、ご協力ありがとうございました。

ほけんタイム(低学年)

6月の保健目標は『歯を大切にしよう』です。

朝活動の時間に、歯磨きの大切さについて学習しました。

食事や間食の後に、しっかりと歯を磨くことの大切さを学びました。

そして、給食後には「歯磨きソング」を放送で流し、正しい歯磨きを呼び掛けました。

正しい歯磨きで、むし歯ゼロを目指しましょう。