山宮っ子の活躍

2023年度

ハート 6年生を送る会

2月22日(木)

 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、ミニ運動会を行いました。本気のドッジボールやしっぽとり、障害物・借り物競走、ダンスなど、多種多様な種目を6年生と一緒に楽しみました。たくさんの笑顔があふれ、在校生にとってもよい思い出になりました。

     

ハート 地域・ボランティアの方に感謝する会

2月14日(水)

 今年度の山宮小の教育活動に携わってくださった地域の方々、ボランティアの方々に感謝する会を行いました。各学年の代表が感謝の言葉を伝え、6年生が図工の版画で作ったカレンダーを渡しました。見守りボランティアの方など、皆さんのおかげで安心して学校生活を過ごすことができました。ありがとうございました。

     

にっこり バトンタッチ集会

1月30日(火)

 昼休みにバトンタッチ集会が行われ、6年生から5・4年生へ委員会の仕事を引き継ぎました。これまで山宮小を支えてくれた6年生の思いや、新委員長となった5年生の意気込みを聞き、仕事内容だけでなく、6年生の意志もしっかりと引き継がれていると感じました。

 さっそく、5年生と4年生とで委員会活動を行い、積極的に意見を出し合いながら計画を立てました。

     

体育・スポーツ 大谷選手寄贈グローブお披露目

1月23日(火)

 メジャーリーガーの大谷選手から寄贈していただいたグローブが山宮小にも届きました。

 右利き用(大きめ)、右利き用(小さめ)、左利き用(大きめ)の3種類のグローブとともに、大谷選手からのメッセージも紹介しました。ニュースを見て、心待ちにしている子も多く、とても嬉しそうでした。まずは学年ごとに日替わりで使い、その後は、使いたい子が職員室に借りにくるようにして使わせていただきます。

 大谷選手ありがとうございます。ますますのご活躍を応援しています。

    

会議・研修 職業講話(6年)

1月18日(木)23日(火)

 

 本年度はテルモ株式会社の稲葉様、ディマンシュマタンの植松様のお話を伺いました。

<6年生の感想>

 ぼくが職業講話で学んだことは、「やりがい」ということです。ディマンシュマタンの植松さんの話から、お客さんの笑顔や「ありがとう」の一言が嬉しくて、だれかを幸せにしたいという思いで、一生懸命仕事をしていることに感動しました。自分もそういうやりがいのある仕事に就きたいと思いました。 

    

学校 避難訓練

1月19日(金)

 出火場所を予告せず、放送を聞いて避難する訓練を行いました。

 放送があってから3分で、全員が運動場に集まることができました。

 校長先生から、1月の飛行機事故における避難の話をしていただき、訓練の大切さを確認し合いました。

     

学校 3学期始業式

1月5日(金)

 3学期の始業式をリモートで行いました。

 校長先生から、「新しい学年の準備」「1年間のまとめ」「自分で自分を守る」「感謝の気持ちをもつ」「思い出に残る」という5点を大切にして3学期を過ごそうという話がありました。また、2年生と4年生の代表児童が3学期にがんばりたいことを伝えました。

 新しい年を迎え、新たな気持ちで自分なりの目標を立てることができました。

    

 

 

学校 2学期終業式

12月22日(金)

 2学期の終業式は、校長室と各教室をリモートでつないで行いました。

 校長先生の話では、「自ら学ぶ力・自ら関わる力・自ら高める力」について、2学期の行事とともにふり返り、それぞれの成長を実感することができました。冬休みの過ごし方については、進行委員会が事前に全校児童からアンケートをとり、その結果をもとに、課題を分析し、分かりやすく伝えました。児童が主体となり、よりよい自分、よりよい山宮小を目指していこうとする取組を実践することができました。

     

学校 薬学講座(6年)

11月14日(火)

 学校薬剤師さんや警察の方が来校され、6年生が薬学講座に参加しました。「たばこの害」や「危険な薬物の誘惑」などについて学びました。「もし、あやしい飲み物を勧められたら・・・」という設定で、ロールプレイングもしました。自分を守る方法について、真剣に考えることができました。

     

お知らせ 持久走記録会

11月29日(水)

 今年度は新しくなったふじざくら球技場に会場を戻しての実施となりました。

 朝や活動タイムの時間を使って、約2か月間練習を続けてきました。子供たちは自分の目標に向かって、持てる力を存分に発揮していました。

     

笑う ときめき山宮発表会(3~6年)

11月18日(土)

 3~6年生は富士山学習(総合的な学習の時間)で学んだことから、自分なりの課題を設定し、その課題を追究し、伝えたいことをまとめました。

各学年のテーマは、

3年生「山宮のじまん“さつまいも”」

4年生「助け合う私たち・ぼくたちの福祉」

5年生「環境を守るためにできること~SDGsを通して~」

6年生「世界文化遺産のまち 富士宮市の歴史と文化」です。

 

◆子供たちの振り返り◆

 大きな声でゆっくりはきはきと来ている人に伝わるように話すことを目標にがんばりました。最初の発表では、どきどきしてあまり声が出なかったけど、二回目からは大きな声ではっきりと発表したからさつまいものこともいっぱい伝えることができてうれしかったです。(3年生)

 家族や友達にちゃんと知ってもらうために、大きい声で発表できるようにがんばりました。ホームヘルパーのことを調べて、スライドにまとめました。練習のときに友達からアドバイスをもらい、スライドを少しずつ直しながら自分の発表を高めることができました。(4年生)

 友達と協力して、低学年にも分かりやすくなるように工夫してスライドを作りました。練習の成果を発揮して、上手に発表できました。しかし、1つ課題を挙げるなら、相手を見て伝えることです。6年生になったら下級生のお手本になりたいです。(5年生)

 分かりやすい発表をするために、スライドの文字をできるだけ少なくしました。また、背景もシンプルなものにしました。発表では、なるべくスライドや原稿を見ないで、相手を見たりジェスチャーを入れたりして伝えることができました。小学校最後にふさわしい発表ができ、悔いはないです。(6年生)

    

 

笑う ときめき山宮発表会(1・2年)

11月18日(土)

 1・2年生は生活科で学んだことから発表のテーマを考えました。1年生は「おもちゃやさんになろう!」2年生は「うごくおもちゃ」です。

 

◆子どもたちのふりかえり◆

 いろいろなお客さんが来てくれて嬉しかったです。終わりの言葉をうまく話せてよかったです。(1年生)

 目標は、大きい声で話すことでした。自分なりにすごく上手に話すことができました。自分たちの「パクパクおしゃべり人形」のお店にいっぱいお客さんが来てくれて、うれしかったです。(2年生)

     

バス 修学旅行2日目(6年)

11月2日(木)

 修学旅行2日目は、鳩森神社、浅草、赤坂迎賓館、東京ドームシティアトラクションズに行きました。

~子供たちの感想~

 2日目は、浅草に行って家族へのお土産を買ったり、外国人に話しかけたりしました。東京ドームシティアトラクションズでは、生まれて初めてジェットコースターに乗って、一生の思い出になりました。

    

バス 修学旅行1日目(6年)

11月1日(水)

 3年ぶりに東京方面への修学旅行でした。1日目は、国立科学博物館、お台場ビュッフェ、豊洲チームラボ、東京タワーへ行きました。

~子供たちの感想~

 ぼくが一日目で楽しかったのは、国立科学博物館です。理由は、忠犬ハチ公のはくせいや江戸時代のミイラなど、今まで見たことのないものをたくさん見ることができたからです。

     

学校 食育授業2年 ~野菜パワーをもらおう~

10月25日(水)

 野菜には、「からだを強くする」「腸をきれいにする」効果があることを、エプロンシアターで分かりやすく教えていただきました。子供たちもセロリの中に繊維を見つけて、「腸のほうきだ!」と大興奮でした。

 ふり返りカードからは、「野菜をもっと食べるぞ」と頼もしい感想を聞くことができました。

     

本 ビブリオバトル

10月25日(水)

 体育館に全校児童と希望参加の保護者の方々が集まり、ビブリオバトル大会が開かれました。

 みんなが見守る中、4年生代表が「弱虫ペダル」、5年生代表が「全員うそつき」、6年生代表が「えがないえほん」を、全力で発表しました。どの代表者も、多くの練習をしてきたことがうかがえる発表でした。全校児童がフォームから投票し、その場でチャンピオンが決定しました。

 図書委員も成功させようと全員が一丸になって、大会を盛り上げました。読書の新たな魅力を発見した一時間でした。

    

学校 PTA味噌づくり研修

10月21日(土)

 富士市の深澤味噌店さんのご協力をいただき、PTA味噌づくり研修を行いました。PTA研修委員会が計画してくださり、今年は親子で体験できるように、週末に開催したことで、多くの方に参加いただくことができました。初めての方も、リピーターの方もみなさんで和やかな研修になりました。できあがる味噌が楽しみです。

     

バス 社会科見学4年

10月19日(木)

 清水港では、港湾事務所の会議室にて、スライドを見ながら、清水港の役割や輸出入について学びました。また、港内を回れるボートに乗せていただき、普段は入れない海上から船や貨物などを説明付きで見学しました。

 東海大学海洋博物館では、予約者だけが入れるので、ほぼ貸し切り状態でした。変わった形の生き物やかわいい魚などをゆっくり観察し、駿河湾についても学びました。

 現場でなければ学べない多くのことを学習しました。

    

晴れ 生活科まちたんけん(2年)

10月17日(火)

 地域の人々や公共施設と自分の生活との関わりを調べるために、大富士交流センターへ行ってきました。部屋を一つ一つ見学させていただいたり、利用者の方と一緒に自彊術(じきょうじゅつ)を体験したりしました。

 地域にある会社にも立ち寄り、冷凍庫で-30℃の世界も体験しました。たくさんの驚きと発見があったまちたんけんになりました。

     

学校 PTA奉仕作業

10月15日(日)

 保護者・教員・5、6年生が、教室・特別教室・トイレ・体育館の清掃作業を手際よく進めました。教室の窓や蛍光灯、扇風機、トイレの漂白や消毒、体育館の器具庫など、普段の清掃時間では行き届かない場所を、保護者や子供たちの力を借りて清掃することができました。よりきれいで整った環境になり、子供たちの学習意欲が一段と高まっていると感じます。ご協力ありがとうございました。