山宮っ子の活躍

2022年度

本 ビブリオバトル

2月22日(水)

 クラスでの予選会を勝ち抜いた6年生4人が、おすすめする本の一部を抜粋して紹介したり、挿絵をスクリーンで見せたりして、その本の魅力を伝えました。6年生が司会や集計などの進行を分担して運営しました。

 どの本を読みたいと思ったのか、全校児童と職員が興味深く聞き、投票しました。

 さっそく、紹介された本や、そのシリーズを借りている児童が何人もいました。

    

ハート 地域・ボランティアの方に感謝する会

2月15日(水)

 今年度も、地域の皆様、山宮小サポートクラブの皆様に、登下校や授業支援等、たくさんのご協力をいただき、充実した教育活動を行うことができました。 ありがとうございました。

 児童会の6年生が企画、進行しました。6年生の図工で製作した版画作品を活用したカレンダーを一人一人にお渡ししながら、感謝の気持ちを伝えました。

    

にっこり むかしあそび(1年)

1月24日(火)

1年生の子供たちの祖父母の皆さんに教えてもらい、昔遊びをしました。

輪投げ、めんこ、お手玉、かるた、竹馬や凧揚げをしました。

一緒に遊びながら、楽しく遊ぶためのルールや上手になるためのコツを教えてもらいました。室内や運動場で楽しく過ごしました。

  

眼鏡 PTA古紙回収

2月19日(日)

 第2回PTA古紙回収を行いました。雨の中だったので、積み込みも積み下ろしもいつもより大変でしたが、総務委員・地区理事・常任委員・保護者・教職員の協力で無事に終えることができました。朝早くから、ご協力ありがとうございました。

 収益金は、学校で有効に活用し、児童に還元させていただきます。

 体育館前の回収ボックスでは、常時、古紙・アルミ缶を回収していますので、引き続きよろしくおねがいします。

     

イベント 6年生ありがとう週間

 2月16日(木)から6年生ありがとう週間が始まりました。

 山宮小では、下級生が6年生への感謝の気持ちを表した掲示物を作成し、5年生が中心となって装飾しました。昇降口から6年生の教室までの階段や廊下が、温かい雰囲気に包まれました。

 また、学年ごとに6年生と一緒に遊びました。遊びの内容やルールを工夫して、みんなが楽しめるように自分たちで計画しました。

    

6年生 交通安全教室

2月10日に6年生に向けた交通安全教室を行いました。

「4年生で習ったこと以上に、自転車の安全な乗り方やルールについて学ぶことができた。特に、なぜ自転車が左側を走らなければいけないかについて、分かりやすく教えていただけてよかった」と感想を話す子もいました。

中学生になると、登下校で自転車を使うことが多くなります。安全に気を付けて自転車に乗るように確認をしました。

6年生 職業講話

1月24日と27日に、職業講話を行いました。

本年度はディマンシュマタンの植松様、テルモ株式会社の和地様のお話を伺いました。

植松様のお話からは、1日のスケジュールやケーキ作りの苦労、材料を上手に使ってケーキをたくさん作ることの凄さが伝わったようです。

また、和地様のお話からは自分が決めていた夢でも、生きていくうちに変化してもいいので、色々なことにチャレンジしていきたいと思ったようです。

子供たちのこれからの成長につながるお話でした。

ビブリオバトルin山宮小学校 6年1組予選会

2月22日に行われるビブリオバトルin山宮小学校に向けて、6年1組で予選会を実施しました。

ビブリオバトルは「人を通して、本を知る。本を通して、人を知る。」を合言葉に行われる本の紹介コミュニケーションゲームです。

6年生はビブリオバトルの公式ルールを参考にしながら紹介する本を選び、発表の練習を行ってきました。

予選会では本を見せながら、本のオススメの場面や印象に残った場面について熱く紹介しました。

予選会を通過したのは4名。誰が初代王者に輝くのか!?

富士山学習発表会

1月28日に上野中学校で富士山学習PARTⅡ発表会が開催されました。

山宮小学校からは6年生が代表として、ときめき山宮で学習したことを「山宮浅間神社と世界遺産~自分たちが伝えていくべきこと~」と題して発表しました。

当日は6人の代表児童が参加して1年間の学びの流れと深まりを劇で演じました。

また、劇で流した動画やスライドは当日参加できない児童と協力して作成しました。

クラスで協力して学びを伝えることができました。

美術・図工 キッズアートプロジェクト(6年)

1月20日(金)

 挽物(ひきもの)士の百瀬先生をお招きし、静岡の伝統工芸である静岡挽物について学びました。実際に木を削って挽物を作製する体験を行いました。先生の作品を手にとって味わうことで、より挽物の美しさや魅力を知ることにつながりました。一人一人が挽物作りを体験することを通して、見た目以上に作ることの難しさや、同じものを作り続ける大変さを実感できました。

 夢をもつことの素晴らしさや、小学校の学習が大人になって必ず生きることなど、挽物づくりを通して学ぶことができました。

    

お知らせ チャレンジなわとび記録会

1月17日~1月27日の2週間は、なわとび週間でした。

各学年、今まで頑張って練習に取り組んできたことが子供たちの跳ぶ姿からよく伝わってきました。

持久跳びも各学年の目標に向かってがんばりました。

種目跳びは様々な技を軽やかに跳んでいました。

自分なりの目標に向かって頑張る姿が素晴らしかったです。

   

 

にっこり 切り干し芋体験(3年)

12月6日(火)

 

 5月につる挿しをしたさつまいもを11月に収穫。そして今日は、切り干し芋を作る日です。講師の金森様をはじめ、9名もの保護者にボランティアとして参加していただきました。

 柔らかーく蒸かしたさつまいもの皮を、竹へらで削ります。柔らかくて粘り気もあるので苦戦しましたが、苦労の甲斐あって、黄金色のおいしそうないもが表れました。1cm幅のピアノ線の間を通した後、一切れずつ金網の上に並べました。一週間ほど干したら完成です。楽しみだなぁ♪

    

学校 ときめき山宮発表会(4・5・6年)

11月19日(土)

 

 

 4年生は「福祉」をテーマにして、視覚障がい、白杖、盲導犬、点字、点字ブロックについて発表しました。参観者に分かりやすく伝えることを意識して、発表の仕方や資料についてグループで何度も試行錯誤を重ねました。当日は、緊張しながらも堂々と発表することができました。発表後、「緊張したけれど、楽しかった。お客さんがたくさん来てくれて嬉しかった。」と喜んでいました。

 

 5年生は、SDGsについて調べたことを発表しました。SDGs17の目標の中から興味がある内容を選びました。見学に来た人にスライドで説明するだけでなく、実際に実験したり、クイズを出したりと、一人一人が工夫して発表する姿がたくさん見られました。発表後は、「自分の生活の中にもSDGsをもっと意識していきたい!」と振り返ることができました。

 

 6年生はときめき山宮で追究を重ねた世界遺産の人穴富士講遺跡、村山浅間神社、富士山本宮浅間大社について、見学して分かったことや社会の学習とつなげて考えたことを発表しました。スライドやクイズを用いて、分かりやすく伝えようと意識することができました。参加者からは質問も出て、充実した時間になりました。

 

    

 

 

学校 ときめき山宮発表会(1・2・3年)

11月19日(土)

 

 1年生は、「あきのたからものランド」をしました。生活科の学習で秋の自然に触れ、拾ってきたドングリ等を使い、おもちゃや楽器を作りました。ときめき山宮発表会では、動画にとった遊び方を紹介したのち、お客さんと一緒に遊びを楽しみました。

 

 2年生は、初めてタブレットに動画や写真を入れて大勢の前で発表しました。動画や写真を何度も撮り、原稿を考え、話す練習を繰り返しました。ペアやグループで発表のための協力もしました。初めてづくしでしたが、楽しみながら、工夫して準備しました。発表会当日は、その成果を十分に発揮できました。

 

 3年生は、さつまいも、落花生、お米、そば、柿などの、山宮で育てられている農産物を「山宮の自慢」として発表しました。1年間かけて調べたことを発表会で聞いてほしいという熱い思いで、資料作りをしました。パソコンで見やすくまとめたり、シナリオを書いてペープサートで紹介したり、実物を見せたりと、各自のアイデアが多岐にわたり、工夫を凝らす姿がたくさん見られました。発表後は、「緊張したけど、楽しかったー!」と笑顔がはじけていました。

 

    

会議・研修 薬学講座(6年)

11月15日(火)

 6年生対象の薬学講座が開かれました。学校薬剤師の奥藤先生から「たばこの害」について、警察署生活安全課の谷様から「薬物乱用の危険性」についてのお話を聴きました。また、「もしたばこや薬物を勧められたら・・・」という場面を想定し、断り方についてロールプレイングを行いました。今回学んだことを忘れず、自分の健康や人生を壊さない行動をしてほしいと思います。

  

6年生 修学旅行 2日目

2日目は朝からいいお天気でした。ホテルの屋上から朝日を眺め、記念撮影

バスはホテルを出発し、一路南下。ブドウ狩りへ向かいました。

お腹いっぱいブドウを食べて、山中湖の水陸両用バスへ向かいました。

山中湖へ入るときは大歓声。陸を走るバスが水上を遊覧することに感動していました。

お昼を食べて、最後はお待ちかねの富士急ハイランドへ。

みんな楽しく過ごせたようです。

2日間通して、班で協力し、時間を守って活動できました。本当に素晴らしい、6年生としての姿でした。

6年生 修学旅行 1日目

11月1日、2日の2日間、6年生は長野県と山梨県へ修学旅行に行ってきました。

考古博物館では貴重な発掘品や古墳の見学をしました。子供たちは当時の道具を、とても興味深く見学していました。

その後は、長野県松本市へ。松本城を見学し、縄手通りを散策しました。

その後はホテルへ。美味しい食事で疲れを癒しました。

 

遠足 5年生 富士山教室(2日目)

10月7日(金)

 2日目は、白糸の滝へ行き、「曽我兄弟のかくれ岩」や「音止の滝」「おびん水」を見て回り、それぞれにまつわる物語や歴史を学びました。

 富士山の麓にある「まなびの森」に移動し、ホールアースのガイドさんから、富士山について学びました。森を歩きながら動物の足跡や生活の痕跡を探したり、人工林についてのスライドを見たりしました。よい森を作るために気をつけていることや、100年かけて森づくりをしていることなど、未来を担う子どもたちに熱いメッセージが託されました。

 

 2日間、子どもたちは健康で安全・安心な過ごし方ができ、充実した富士山教室を終えることができました。やるべきことを自ら考える姿、友達と自ら関わる姿、体験を通して自ら学ぶ姿が見られ、大きな成長を感じました。

 

    

遠足 5年生 富士山教室(1日目)

10月6日(木)

 1日目は、班ごとにウォークラリーをしました。精進湖民宿村から富岳風穴を目指して自然を感じながら東海自然歩道を歩きました。天候不順でしたが、友達のペースに合わせて歩いたり、クイズを考えたりして、協力しながら無事に完歩することができました。

 また、いやしの里根場村で民俗文化に触れたものづくりをしたり、朝霧野外活動センターでプラネタリウムを鑑賞したりして、一つ一つの体験を楽しみました。

 キャンドルファイヤーでは、火の神からいただいた「協力・友情・信頼・感謝」の火を囲んで、歌ったり踊ったりして大いに盛り上がりました。

    

6年生 ときめき山宮 世界遺産構成資産巡り

9月22日に6年生は、ときめき山宮の学習で世界遺産構成資産巡りを行いました。

人穴富士講遺跡、村山浅間神社、浅間大社、世界遺産センターの4か所を巡りながら、その場所の歴史や建築物、物品についての理解を深めました。

特に村山浅間神社では、大日堂の中にある様々な仏像を拝見させていただきました。これから学んでいく明治時代の学習にも生かせる貴重な体験でした。

班で協力して時刻を守り行動できたことも素晴らしい姿でした。

修学旅行に生かしていきたいです。

会議・研修 三校合同 学校保健委員会

9月7日(水)

 5・6年生が、北山中学校の生徒、北山小学校の児童と一緒に、リモートで学校保健委員会に参加しました。テーマは、「自分でつくろう生活リズム」です。1学期のアンケート結果を各校の保健委員が発表したあと、保健師さんから睡眠や生活リズムについての講話を聴きました。

 三校で交流しながら自分の生活を振り返り、健康に良い生活リズムについて考えることができました。

 

    

学校 避難訓練・保小中合同引き渡し訓練

8月31日(水)

 南海トラフ地震予知情報・警戒宣言が出された想定で、避難訓練を行いました。避難するときの約束「お・は・し・も」の大切さを再確認することができました。保護者の皆様には、スムーズな引き渡しにご協力いただきました。ありがとうございます。

     

学校 PTA 第1回 古紙回収

7月10日(日)

 今年度第1回目の古紙回収を行いました。今年度のPTA総務委員や地区理事が中心となり、大量の古紙とアルミ缶を短時間で回収することができました。朝早くから、ご協力ありがとうございました。

 貴重な収益金として、学校で有効に活用し、児童に還元させていただきます。

 なお、昨年度の収益金は、光触媒抗菌加工の施行、児童用図書の購入、今年度の全校遠足のバス代補助等に有効活用させていただきました。ありがとうございました。

    

ハート シャッフル道徳

7月6日(水)

 本校では、答えが1つではない課題に対し、子供たちが道徳的に向き合い、考え議論する授業を意識して取り組んでいます。担任をシャッフルし、普段とは違う授業の進め方や新しい価値観に触れることにより、子供たちがいつもと違う視点で、道徳の授業について議論する機会としています。

 子供たちは、いつも以上に友達の考えを真剣に聴くと共に、目を輝かせながら自分の思いを発表する姿が見られました。

    

5・6年生 情報出前講座

 7月12日(火)

 情報出前講座として、富士宮市役所から講師の先生をお呼びして、インターネットやSNSの正しい使い方についてのお話をしていただきました。

 インターネットやSNSはとても便利なものです。しかし、少しでも使い方を間違えると、自分も友達も危険な目に合うことがあります。

 便利なものだからこそ、使い方を考えて、正しく活用していこうと子供たちは考えたようでした。

  

学校 あぶトレ(1・2年)

6月23日(木)

 「あやしい」「あぶない」を知り、自分の身を守るための知識を深めました。実際にランドセルを背負いながら、防犯ブザーを使ったり、大声を出したりして練習しました。危険を感じたときの行動を体験を通して身に付けることができました。

    

6年生 山宮浅間神社講話

 6月21日(火)に山宮浅間神社総代会会長の赤池健次様、富士山世界遺産ガイドの金森喜実夫様のお二方をお招きして、ときめき山宮で学習している山宮浅間神社について講話をしていただいたのち質問に対する回答をいただきました。

 学区の世界遺産である山宮浅間神社。今回は自分たちが調べきれなかったことについて教えていただきました。

 山宮浅間神社は伊勢神宮、出雲大社と並ぶ歴史のある神社であることがわかり、子供たちはびっくりしていました。

 また、遥拝所が小高い位置にある理由を学ぶことができました。学びが充実していたためか、あっという間の45分でした。

 これからはさらに自分たちで学びを深めていきたいです。

体育・スポーツ 県ソフトボール場見学(2年)

6月17日(金)

 生活科のまちたんけんで、学区内にある富士山スタジアム(県ソフトボール場)を見学しました。

 管理する方々が、スプリンクラーを動かしてくださったり、電光掲示板に文字を出してくださったりしました。そのたびに子供たちは歓声を上げ、目を輝かせていました。「やまみやしょうのみなさん またきてね」のメッセージが映ったときは、興奮が最高潮でした。

     

バス 社会科見学(3年)

6月15日(水)

 富士宮駅前から浅間大社までの商店街を散策し、お店の様子を見たり、山宮地域との違いを比べたりしました。あさぎりフードパークでは食品工場を見学し、富士養鱒場では、ニジマスの養殖について学びました。

 子供たちは、社会科の授業につながるたくさんの発見をメモに残すなど、一生懸命学んでいました。

    

6年生・5年生 プール清掃

 6月15日、雨がやんだプールにて、プール清掃を行いました。

 カエルやオタマジャクシ、ヤゴの楽園だったプールの床をブラシでこする6年生。

 重いくつ箱やプールで必要な道具を運び、トイレ掃除を協力して行う5年生。

 1時間という短い時間でしたが、見違えるようにきれいになったプール。入るのが楽しみです。

 高学年として、山宮小学校みんなのために頑張りました。

6年生 交通安全リーダーと語る会

 6月14日火曜日、6年生は地域や警察署の皆様、保護者の皆様をお迎えして、交通安全リーダーと語る会を行いました。

 6年生は自分たちの通学路の危険な場所について調べ、1人1台端末のスライド機能を用いて、参加してくださった方々にプレゼン発表を行いました。

 危険箇所を伝えるだけでなく、改善案も考えて話ができた姿から、山宮小学校の交通安全リーダーとしての意識を感じることができました。

 警察署の方からは「さらに、下級生に対しても発信していってほしい。それが、交通安全リーダーとしての務めです」とアドバイスをいただきました。

 子供たちは真剣に話を聞いていました。

会議・研修 卒業生一日先生(5・6年生)

6月10日(金)

  卒業生一日先生として、富士宮中央ライオンズクラブ会長の齋藤史典先生に授業をしていただきました。

 ライオンズクラブが、地域のために行っているさまざまな事業についてDVDの映像を見ながら説明してくださりました。「どんなことでもいいから、家族や学校のために奉仕活動をしてみてください。」とのメッセージを受け、子供たちは元気な返事をして応えていました。

 

    

お知らせ 運動会

5月28日(土)

 連休明けから、この日に向けて練習を続けてきました。

 1・2年生は、音楽に合わせて笑顔いっぱいで踊りました!ポンポンやバンダナがとっても華やかでした。徒競走や風船運び、玉入れも力いっぱい頑張りました。

 3・4年生は、なるこを使って元気いっぱいソーラン節を踊りました!「大きな動き、元気な声、心を合わせて」という目標を見事に達成した表現でした!ダービーも順位が何度も入れ替わり、盛り上がりました。

 5・6年生は、集団行動とダンスを披露しました!息の合った行進や整列がとてもかっこよかったです。タグ取り種目は、作戦を生かした熾烈な戦いが繰り広げられました。

 4~6年生は、前日に準備をしたり、一人一役の運動会係として活躍したりしました。

  スローガン「だしつくせ!山宮っ子の底力!思い出のこそう運動会!」のとおりに、練習してきたことを、見事に出しつくすことができた運動会になりました。

  

  

会議・研修 宮エコキッズ(5年)

5月13日(金)

 山宮地区の自然環境について学習しました。富士山の溶岩が流れ込んだために、水がわき出ることができず、水に苦労した地域の話を詳しく聞くことができました。

 

6年生 租税教室

5月23日に、6年生は租税教室を行いました。

子供にとってなかなか馴染みのない税金ですが、パネルやDVDの鑑賞を通して、税金の大切さを理解できたようです。

税金が自分たちの生活を支えているということを学び、教科書や学校を大事にしていこうと思うことができたようでした。

貴重なお話をありがとうございました。

遠足 まちたんけん(2年)

5月20日(金)

 生活科の学習では、「山宮大すきたんけんたい」となって、学級児童の祖父母が丹精にお世話している畑と、地域にあるコンビニのやまいちさんへ見学に行きました。どちらにもていねいに対応していただき、子供たちは地域のことがますます好きになったようです。ご協力いただき、ありがとうございました。

    

本 ひばり号オリエンテーション(1年)

5月19日(木)

 教室で本の借り方や、本の扱い方を教わった後に、 図書カードをもち、初めてひばり号に行って本を借りました。

 本がたくさん入ったひばり号に驚きながらも、じっくりと本を見て、自分の借りたい1冊を選びました。手作りのしおりを挟み、持って帰った本を読んで、家庭読書の日を過ごしました。

  

学校 PTA運動場整備作業

5月15日(日)

 28日(土)に行われる運動会に向けて、運動場整備作業を行い、運動場周りや岩石園、畑周りの草や竹の根を処理しました。PTA保健体育委員と常任委員の皆様のおかげで、短時間でたくさんの草を取ることができました。また、運動場の石拾いも行い、安全に運動ができるよう、万全の環境に整えてくださいました。ありがとうございました。

     

バス 全校バス遠足

4月28日(木)

 全校バス遠足で、富士山こどもの国へ行きました。たてわり班の小グループごとに事前に立てた計画をもとに、「草原の迷宮」「くもの巣ネット」「まきば」「竹の巨大迷路」などで遊びました。高学年の子は、低学年の子に「危ないから気をつけて」「荷物を持とうか」など温かい声を掛け、優しく関わる姿がすてきでした。

 「草原の広場」に集まってお弁当を食べた後は、色ごとに分かれて、たてわり遊びを楽しみました。お互いに協力し、安心して遊びを楽しむことができました。

 

 

 

にっこり 1年生を迎える会

4月22日(金)

4時間目に1年生を迎える会を行いました。

1年生はペアの6年生と一緒に入場しました。

6年生が1年生を紹介したり、進行委員会から1年生にインタビューをしたりしました。

また、レクリエーションとして学校クイズやだるまさんゲームを行いました。

お昼はたてわり班に分かれて運動場で食事をして、そのあとは楽しく遊びました。

1年生のことを全校に知ってもらい、笑顔あふれる会になりました!

学校 第1回目の授業参観

4月26日(火)

 今年度最初の授業参観を行いました。新しい学年に進級し、子供たちが落ち着いて授業に取り組んでいる様子を保護者の皆様に見ていただくことができました。学級の掲示物にも、一人一人の前向きな目標が書かれています。1年生は初めての5時間授業でしたが、先生の話をきちんと聞いてひらがなの学習を頑張っていました。

 授業参観後には、PTA総会と第1回PTA専門委員会を行いました。今年度もPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。

  

 

 

車 交通安全教室(1年)

4月21日(木)

 一人ずつ校外に出て、登下校の練習をしました。T字路を渡るときは「右後ろ前」の確認をして渡ることなど、教えてもらったことを実践しながら、子供たちは、少し緊張した顔つきで右手を挙げて、横断歩道を渡っていました。雨の日を想定した傘さし歩行が、特によい経験になりました。

    

 

4年 交通安全教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月21日(木)

1,2時間目に交通安全教室を行いました。

まずは、指導員さんのお話を聞きました。

「えー!」「知らなかった!」と驚きの声がたくさん聞こえてきました。

みんな、自分の普段の生活を思い出しながら、とても真剣に聞いていました。

 

2時間目は、外で実際に自転車を使っての練習!

まずは、自転車の点検方法から教えていただきました。

そして、ついに自転車に乗っての練習!

ブレーキ練習、道路に見立てたコースでの練習をしました。

学んだことを思い出しながら、周りをよく見て練習に励みました。

 

自転車は、乗れば車の仲間です。

事故にあわないように、事故をおこさないように安全に乗っていきましょう!

 

 

学校 避難訓練

4月13日(水)

 大きな地震が起こることを想定し、避難訓練を行いました。緊急地震速報が鳴ってから約5分で運動場に全児童が避難でき、とてもスムーズな訓練になりました。校長先生の話を聞き、命の大切さと、「おはしも」について再確認しました。

     

6年生 リーダーワッペン授与式

4月12日、6年生にリーダーワッペンが授与されました。

リーダーワッペンはリーダーの証です。交通安全だけでなく、学校のリーダーとして自覚を持って行動してけるといいです。

輝くリーダーワッペンに恥じない、下級生のお手本になるようなリーダーを目指し、頑張りましょう!

お祝い 入学式

4月6日(水)

 新1年生21人はペアの6年生と一緒に入場。少し緊張気味の1年生でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると、元気いっぱいの返事ができてとても立派でした。今日から山宮小学校の仲間入りです。ご入学おめでとう!!