2024年6月の記事一覧
3,4年生 たけのこの里学習
6月28日(金)
3、4年生がたけのこの里学習で、内房の自慢を調べています。
内房里づくりの会の鈴木隆さん、土曜市の望月輝彦さんに内房の自慢について話を伺いました。
内房のよさをたくさん教えていただくとともに、「内房の心」を大事にしてほしいこと「ありがとう」の言葉を大事にしてほしいことなどのメッセージもいただきました。
内房小参観デー
6月27日(木)
3時間目は、交通安全を語る会、4時間目は授業参観、給食の試食会をはさんで5時間目は学校保健委員会でした。
たくさんの方にこどもたちの様子を見ていただきました。給食の試食は、こどもたちと食事を楽しんでいただきました。
学校保健委員会
6月27日(木)
学校保健委員会を開催しました。 テーマは「自分で続ける健康生活~元気もりもり宣言をしよう!~」でした。
元気づくり委員会のこどもたちの発表と、遠藤茂基先生の「姿勢を正して元気になろう」の講話をもとに、参加したほお者や地域の方も一緒にグループワークを行いました。最後には、一人一人が「元気もりもり宣言」を考えました。今後、実行できることを期待しています。
緑の少年団活動 花の苗植え
6月25日(火)
緑の少年団活動で花の苗を植えました。
芝川花そう会の野村晏弘さん、内房里づくりの会の鈴木隆さんに植え方のこつを教えていただきました。
また、たくさんの花の苗を芝川花そう会からいただきました。
学習集会
6/21(金)
1学期も残すところ、あと1か月。
そこで、こどもたちに1学期に成長したと感じることや
あと1か月で頑張りたいことなどを発表し合いました。
こどもたちからは、「計算が速くなった。」「自然教室を通して、下級生に優しく接することができた」
「漢字をがんばって覚えたい」などの発表がありました。