2023年6月の記事一覧
3年生 初めての放蝶集会!
6月16日に、全校での放蝶集会が行われました。
3年生は、えのき学習でオオムラサキを観察したり、本などで調べを進めている最中です。
その中での放蝶は子供たちも楽しみにしており、オオムラサキが飛び立つ瞬間には子供たちの目がキラキラ輝いていました。
【6年生】全校のため、自分たちのため、自分のために
6月の6年生は、たくさんの行事があり、様々な役割がありました。
富士宮市の史跡巡りを実施し、身近な場所に意外な歴史があることを
知って驚いたり、放蝶集会で全校を盛り上げるために息ぴったりの
ソーラン節をおどったりしました。卒業生1日先生の日には、富士見
小学校を卒業し警察官になった杉山さんのお話を聞きながら、自分の
将来を想像する場面が見られました。
様々な行事を通して、様々な人や物事と出会い、それぞれに思いを
深めることができた月だったと思います。
【4年生】自転車の安全な乗り方を学びました!
6月6日に交通安全教室を行いました。
指導員さんに道路で安全に自転車に乗るための交通ルールを教えていただきました。
実際に運動場で自転車に乗って練習をしました。
最後に免許証ももらって、これから安全に自転車に乗ろうと子供たちははりきっていました。
当日お手伝いしていただいた保護者の方々、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
【1年生】いろいろならべて
先日、図工の授業で『いろいろならべて』を行いました。小さな折り紙を自由に並べ、思い思いの作品を作りました。1組2組合同で行い、普段一緒に活動できない隣のクラスの友達とも自由に関わりながら取り組みました。4000枚用意した折り紙も、あっという間に無くなってしまいました。友達と協力しながら、色や並べ方にこだわって、楽しんで作品を作ることができました。
2年生 すみれとありクイズ
国語の学習で生きものについて本で調べ、クイズを作る学習をしました。
本番の前に、練習として「すみれとあり」という説明文を読んで、クイズを作りました。
まだ、この説明文を読んでいない1年生にクイズに答えてもらおうと、読み取りやクイズ作りに張り切って取り組みました。
あいさつや説明の練習もしっかり行って、6月8日本番を迎えました。
緊張しながらも、1年生にわかるように出題や解説を行うことができました。