学校の様子

2022年度

人穴小学校交流会

人穴小学校と交流会を行いました。

3校時には、富士山学習の各校の発表を聞き合いました。

キッズゲルニカの作品も見させていただきました。

4校時には、各学年で道徳を行いました。

いつもと違う人たちとの意見交換によって、様々な考え方や感じ方に触れることができました。

人穴小学校とは、初めての交流会でしたが、

驚く早さで仲良くなり、授業の交流や休み時間でたくさん話していました。

 

 

なわとび記録会、がんばりました!

2月3日、なわとび記録会を行いました。

12月から練習を始め、家庭や朝運動でも練習を重ねました。

少しずつ記録や級が上がり、他の子にも負けないように頑張る姿が見られました。

今日は1発本番の緊張の中、

今までの練習の成果が発揮できるよう、どの子も真剣な顔で挑戦していました。

毎年の積み重ねの大切さを実感した、

なわとび記録会になりました王冠

 

「醤油講座」がありました。

1月20日(金)に、食育・キャリア教育の一環として、日本醤油協会様による「醤油講座」がありました。

今回、講師として来校してくださった「しょうゆもの知り博士」は、富士市北松野にある「神戸醤油店」様です。

醤油の原料や製造過程の様子、そして味など、子供たちも五感で学ぶことができました。

とても分かりやすいお話で、醤油に関する理解も深まりました。

講座の最後には認定証もいただきまして、子供たちは、学びを家庭に広げていこうと意欲を高めました。

神戸醤油店様 ありがとうございました。

学習発表会&親子レクリエーション

1月14日(土)に学習発表会を行いました。

第1部は、芝川中学校区の4校で富士山学習で学習したことを発表し合いました。

 

稲子小では、5・6年生が発表しました。

様々な職業の方に話を聞き、今後の自分がどうすごしていけばいいのか考えを広げました。

 

第2部では、1・2年生によるお話美術館や、かさこじぞうの語り、

4年生による稲子の歴史についての劇がありました。

練習した成果を発揮し、見ている人に伝わる発表を目指して頑張りました。

 

5時間目には親子レクリエーションとして、

ペタンクやドッジボールを行いました。

いつもとは違うボールの勢いや人数に驚きながらも、

大人数で遊ぶ楽しさを感じることができました。

 

 

稲子カレンダー完成しました!

来年の稲子カレンダーが完成しました!

今年のテーマは、『稲子川の生き物』です。

デザインから子供達が考え、感謝の気持ちが伝わるように一生懸命作りました。

 

保護者の皆様も、御協力ありがとうございました。

 

 

 

苦しかったけどがんばりました!!

12月2日に持久走記録会を行いました。

めあてを決め、1か月前から本格的に練習をスタートしました。

1周の目標タイムを設定したり、ライバルを決めたりして、

毎回全力で練習に励む姿は素晴らしかったです。

本番も保護者の皆様からの声援の中、最後まで走り抜きました。

目標達成できた子、できなかったけど最高記録だった子など、様々ですが、

めあてに向かって努力する姿こそに大きな価値があったと思います。

 

 

修学旅行がありました

11月24日、25日と修学旅行に行ってきました。

今回訪問したのは、「日本丸・みなと博物館」、「そなエリア」、「東京スカイツリー」、

「浅草寺・仲見世」、「上野動物園」、「東京大学」、「国会議事堂」等です。

 

稲子や富士宮との様子の違いに驚いたり、貴重な体験・見学をしたりと、充実した活動になりました。

グラウンドゴルフ・授業参観

  以前雨でできなくなってしまった地域の方とのグラウンドゴルフですが、

今回やっと開催することができました!!

地域の方にルールや打ち方を教えていただき、子供たちもどんどん上達していきました!

 その後は授業参観があり、地域の方や保護者のみなさんに授業を見ていただきました。

いつもより多くの方に授業を見ていただき、子供たちも緊張の中頑張っていました。

これからも地域の方・保護者の方と一緒に子供たちを育てていきたいです。

 

4年生社会科見学

 11月17日に、4年生が社会科見学へ行ってきました。

給食センター・清掃センター・富士山世界遺産センターへ行きました。

事前に調べたことや質問したいことをもとに、どの見学場所でも真剣に話を聞く姿が見られました。

今後はそれぞれの見学場所で聞いたことをみんなに伝える準備を進めていきます。

 

  

 

読書を楽しもう!

 10月・11月は「本をたくさん読もう」という生活目標を掲げ、

本に親しむ活動を進めてきました。

〇ビブリオバトルでは、本の紹介をし、質問し合いました。

 友達の紹介する本を、「おもしろそう」「読んでみたい!」と興味をもつ姿がありました。

 また、市の代表児童によるビブリオバトルを参観し、お手本となる話し方や呼び掛ける言葉について学びました。

〇読書ビンゴでは、いろいろな種類の本を読むことができました。先生おすすめの本や、海外のお話など、

 いつも自分では選ばないような本にも触れ、読書の幅を広げました。

〇先生による読み聞かせも行いました。(どんなお話なんだろう・・・)と、次のページを心待ちにする姿がみられました。

 

読書月間だけでなく、本を楽しむ習慣を身に付けていきましょう。

  

 

 

フラワーアレンジメント講座がありました。

16日(水)に、フラワーアレンジメント講座を実施しました。

今回、静岡県の事業に応募し、SBSプロモーション様、「花のむらせ」様の御協力のもと実施することができました。

子供たちは、花を円形に見るように配置することや、組み合わせの仕方など、とても丁寧に教えていただき、

自分たちの作品を仕上げることができました。

完成した作品は、19日(土)に実施する授業参観の際に御覧ください。

今回の授業参観は、地域の皆様もお越しいただけます。

子供たちの元気な様子や作品の数々を御覧ください。

内房小学校との交流会

8日(火)に、内房小学校の5・6年生が、稲子小学校を訪問しました。

本校でも5・6年生と一緒に仲間作りの活動や授業を行いました。

道徳の授業では、互いに意見を出したり、考えを伝えたりして

多様な見方・考え方に触れました。

休み時間は、全校で一緒に遊ぶことができました。低学年の友達にも優しく接してくれて

とてもたのしい時間になりました。

交流会を通じて、学習だけなく、対人関係スキルなども学びました。

次回の交流会も楽しみにしています。

稲子地区・稲子小学校合同運動会

今年度の運動会は、地域の皆さんと一緒に行いました!

天候が心配されていたのですが、雨も上がり、

朝早くから保護者・地域の皆様の協力もあり、

無事、時間通り開催することができました。

1・2年生は、地域の皆さんとの初めての運動会!!

緊張もあったと思いますが、練習の成果を発揮し、全力でがんばりました。

高学年は、練習のときから低学年を引っ張る姿が見られました。

運動会を通して、また一つ成長できたのではないかと思います。 

  

 

運動会に御協力いただいた皆様、

本当にありがとうございました。

 

内房小とリモート交流会

先日、交流授業や劇団たんぽぽを一緒に見た内房小のみなさんと、

今日は学年ごとにリモート交流会をしました!

1・2年生は、夏休みの思い出を元気に発表しました。

4年生は、内房小の3・4年生と交流し、運動会でがんばりたいことを発表しました。

内房小からの質問にも答えることができました。

反対に、内房小学校の発表に対しても、たくさんの質問ができました。

  

5・6年生は、未来の自動車についての自分の考えや、

修学旅行で楽しみなことを発表してくれました。

Chromebookや、具体物を使った発表を聞き、勉強になったことがたくさんありました。

目を大切にしよう!

 ゆうゆうタイム(健康)で、今月の保健目標「目を大切にしよう」

について、みんなで考えました。

 

 

①目から30センチ以上離して、字を書いたり、タブレットを使ったりすること

②30分に1回は、遠くを見て目を休めること

③1日に2時間以上、元気に外で遊ぶこと

この3つを意識して、自分の大切な目を守っていきましょう!

 

「南極クラス」講座がありました

5・6年生の総合学習では、キャリア教育に取り組んでいます。

この度、(株)ミサワホーム静岡様の御協力により、第62次日本南極地域観測隊隊員として、1年2ヶ月もの間、南極で生活をされた 久岡様(大工)にお越しいただきました。

久岡様からは、南極での生活や仕事内容について、分かりやすい資料をもとにお話いただきました。

映像資料の多くは、久岡様御本人や、同隊の隊員さんが撮影したものなど、テレビ等の資料では見ることのできないような

貴重な映像も多くありました。

また、実験や体験では、「寒さを伝えにくくする建築材」についてや、「暴風にも耐える建物を簡単に設営する南極金具」について教えていただきました。

南極越冬隊を目指す子供が、稲子小からも出てくれるでしょうか。

5・6年生は、「夢をもちあきらめずに進むこと」「仲間と協力し 認め合い 共に歩むこと」について、意識を高めることができたようです。

御協力いただきました、(株)ミサワホーム静岡様、講師の久岡様、ありがとうございました。

 

「静岡どぼくらぶ」講座が開催されました

5・6年生のキャリア教育では、外部人材の積極的な活用を図っています。

今回、来校していただいたのは、「静岡県富士土木事務所」の皆様です。

土木事務所のお仕事についてお話を伺ったり、地域にある砕石業者様も、私たちの生活に欠かすことの出来ない仕事に

携わっていることを教えていただいたり、とても充実した内容でした。

また、稲子地区の河川や道路の改良工事にも、関わっていることを知り、「土木」の仕事にも興味をもちました。

ありがとうございました。

大切な歯を守ろう!

歯と口の健康教室がありました。

プラークテストで、汚れが残りやすいところを確認しました。

歯の間や歯と歯茎の境目、奥歯のかみ合わせに磨き残しが多いと分かり、

正しい磨き方できれいにしましたキラキラ

給食の後にも歯磨きタイムがあるので、

今日教わったことを意識してむし歯ゼロを目指しましょう!

 

 

動物愛護教室がありました

富士保健所様、動物ボランティア様の御協力で、「動物愛護教室」を実施しました。

子供たちは、保健所の働きや保護される動物について学びました。

また、実際にボランティア様の犬との交流を通して、接し方なども学ぶことができました。

皆様、ありがとうございました。

わくわくランチタイム

市内の学校では、「わくわくランチタイム」として、給食の時間に、食育の活動を行うことがあります。

今回は、「きりぼしだいこんの わふうサラダを よくかんで たべよう」でした。

献立に関するお話を聞くことで、楽しく、そしておいしく、残さずに食べてほしいです。

 

ミニロボチャレンジ キャリア教育講座がありました

高学年の「富士山学習」では、キャリア教育をテーマに学びを進めています。

1学期から、多くの外部講師の方に来校をお願いしていましたが、

今回は、ロボット作りで有名な「IAI(アイ・エー・アイ)」様に来校いただきました。

仕事の話、子供たちへのメッセージ・・・大変充実した活動になりました。

御協力ありがとうございました。

2学期はじまりました!

34日間の夏休みを終え、13人元気に登校しました!

みんなと元気に会うことができて嬉しいです☺

始業式では、めあてを発表し、みんなの「2学期がんばるぞ!」という意欲を感じました。

教室では、夏休みの課題を発表し、お互いの頑張りを認め合いました。

みんなの表情からも、一生懸命取り組んだことが伝わりました。

 

2学期は1番長い81日間です。

自分のめあてが達成できる充実した2学期にしていきましょう!

 

 

 

水泳記録会・着衣泳

今年度の水泳もいよいよ最後になりました。

今年の自分の成長を確認する、水泳記録会を行い、

目標に向かって一生懸命泳ぎました。

目標が達成できた子、できなかった子、

どちらも、来年に向けて次の目標を立てる姿が見られました。

その後、赤十字社により、着衣泳を行いました。

服を着て水に入ると、想像以上に重くて驚いていました。

自分の命を守る方法、誰かの命を助ける方法を学ぶことができました。

 

 

いい声聞いてね集会

いい声聞いてね集会を行いました。

4年生が詩の音読と、国語で作ったリーフレットを発表しました。

相手に届く声で話をすること・相手に伝わりやすい順序で話をすること

を意識して、4年生は発表しました。

他の学年の子は、感想や質問を考えながら4年生の発表を聞きました。

たくさん質問をし、4年生も一生懸命答えることができました!

これからも、伝わるように話すこと、考えながら話を聞くこと を意識していきます。

 

稲子っこ教室!!

1年生から6年生まで、全校13人で行ってきました!

「最後まで笑顔 団結しよう 稲子っこ」

というスローガンを掲げ、みんなで過ごした2日間でした。

今年度は、富士急ハイランド、富士山博物館、風穴・氷穴へ行き、

朝霧野外活動センターに宿泊しました。

センター内でも、キャンドルファイヤーやオリエンテーリングを行い、練習したことを発揮して楽しんだり、グループで地図を見ながら協力したりする姿が見られました。

 

 

内房小交流会

内房小との交流会がありました。

今回の交流会では、道徳の授業を一緒に行いました。

いつもより多くの意見を聞くことができ、

自分の考えをより深めることができました。

授業やグループ活動では、めあてを達成するために

積極的に行動する姿も見られました。

  

プール開き

 心待ちにしていたプールが、今年度もスタートしました!

去年の記録をもとに、今年の目標を決め、みんなの前で発表しました。

今日はボール拾いや、けのびをし、水になれました。

記録会に向けて、去年の自分を越えられるように練習がんばります。

  

卒業生1日先生

卒業生1日先生の日として、富士宮市役所 観光課 齋藤 億伸 様の講演がありました。

当時の稲子小学校のことや、お仕事のことについてお話をしていただき、

今との違いに、子供たちは興味津々でした。

稲子のよさに さらに気付くためには、他の地域から稲子を見てみることが大切だと教えていただきました。

稲子の地域のすばらしさを再発見できた1日でした。

  

 

ミニロボ教室

IAIの方を講師に招き、ミニロボ教室を行いました。

1秒間にどれくらい動くか、どの道を通るか、相談しながらプログラミングを学びました。

失敗を重ねながらも、「なぜ失敗したんだろう」「どうしたらいいのかな」と考え、改善する姿が見られました。

 

交通安全教室

警察署の方と、交通安全教室を行いました!

1・2年生は、交通ルールについてお話を聞いた後、実際に学区を歩いて横断歩道の渡り方や歩道の歩き方を確認しました。

4年生は、自転車を乗るときの交通ルールについてお話をしていただきました。

その後は、自転車の点検の仕方や、実際に自転車に乗って、交差点の渡り方やカーブの曲がり方を教えていただきました。

これからは、さらに安全に気を付けて生活していきましょう車

 

 

オーケストラの演奏を聴いたよ!

バスに乗って、東京アーティスツ合奏団の演奏を聴きに行きました。

知っている楽器も、プロの演奏だとこんなにかっこいいんだ!

と感動しました期待・ワクワクキラキラ

また、歌のお姉さんと身振りで曲を表現したり、校歌を歌ってくれたりと、

本物のすばらしさを体感しました。

 

 

ハヤカン仕掛け

 稲子川にハヤカンを仕掛けに行きました!

雨や行事で延期になっていたので、この日を心待ちにしていました晴れ

えさを用意し、どこに仕掛けようか考えました。

次の日ハヤカンを取りに行くと………

たくさんの魚が入っていました!!

学校の水槽に入れ、大切に育てていきますにっこり1ツ星

  

 

ダスキン キレイの種まき教室

ダスキンさんによる、キレイの種まき教室がありました。

掃除は何のためにするのか、上手に掃除をするポイントを教えてもらいました。

掃除の時間には、習ったことを意識して取り組む姿が見られましたキラキラキラキラ

 

新体力テスト!

春の新体力テストを行いました。

去年の記録をもとに目標をたて、それに向かって一生懸命がんばりました汗・焦る

秋にはこの記録を越えられるよう、日々の運動に力を入れていきたいです!

 

 

 

1年生を迎える会

4月27日(水)に、1年生を迎える会を行いました。

4~6年生が、「どんなことをしたら1年生が喜んでくれるかな?」

「どうしたら自分たちの思いが伝わるかな?」と話し合い、

準備を進めてきました。

自己紹介&名刺交換、バナナおに、ドッジボールなど、新しい遊びを1年生に教える姿が見られましたにっこり

文字探しでは、見つけた文字を1年生が並び替えると・・・

「よろしくね」の文字に!

2~6年生の思いが伝わる、素敵な会になりましたイベント

      

 

避難訓練(土砂災害)

4月15日(金)に、土砂災害発生の危険がある場合を想定して

避難訓練を行いました。

自分の身を守る方法を考え、

「お・は・し・も」

を徹底して行動する姿が見られました。

  

ひばり号 利用指導

4月13日に、ひばり号の利用指導がありました。

1年生は、ひばり号での本の借り方を教えてもらいました。

これからも読書を楽しみ、いろいろな本に出会えるといいですね。

  

 

リーダーワッペン授与式

4月7日にリーダーワッペン授与式がありました。

6年生は、リーダーワッペンを校長先生からもらい、

リーダーの誓いを発表しました。

その後は、「いかのおすし」についてみんなで考えました。

みんなで、交通・防犯意識を高め、安全に生活していきましょう。

  

令和4年度 入学式

 

始業式の後には、入学式がありました。

今年度は、2人の1年生が入学です。

2人とも名前を呼ばれて元気に返事をし、

黄色い帽子や教科書をもらうと「ありがとう」が言えました花丸

在校生による、稲子小での生活の紹介もありました。

みんな、1年生がくることをとても楽しみにしていました。

13人で協力し、楽しい稲子小にしていきましょう!

   

       

 

   

 

新任式・始業式

4月6日(水)に新年度のスタートを迎えました。

今年度は、新たに3人の先生がいらっしゃいました!

みんなで、素敵な1年にしていきましょうにっこり

 

校長先生からは、『感謝』と『夢(目標)』についてお話がありました。

自分を支えてくれる様々な人に「ありがとう」を伝え、目標に向かって精一杯がんばりましょう。

保護者・地域の皆様、今年度も御理解、御協力よろしくお願い致します。

 

    

ものづくりマイスター体験学習講座がありました

1月19日(水)に、5・6年生を対象とした『ものづくりマイスターによる「ものづくりの魅力」発信事業』講座がありました。

今回は、篆刻彫刻について学び、実際に印章を作成しました。

御指導いただいたのは、小田様と小柳様です。

お二人とも、静岡市葵区で印章店を営まれている、「印章彫刻一級技能士」の方です。

お二人からは、篆刻の方法や印章の歴史、豆知識等を丁寧に教えていただきました。

二人の努力はもちろんですが、個別に御指導いただいたので、作品は大変素晴らしい物になりました。

御指導いただきましてありがとうございました。

 

 

授業参観・懇談会ありがとうございました。

12月17日に授業参観と懇談会がありました。

今回の授業参観は全校学活で「将来の夢」について話し合いました。

将来の夢について発表して、そのことについての質問や感想を伝え合いました。

今後も子供たちが伝え合う活動を大事にしていきたいです。

授業参観後の懇談会もありがとうございました。

各担任から2学期の様子や冬休みの過ごし方等のお話しをさせていただきました。

充実した冬休みを過ごして、3学期の子供たちの成長も楽しみにしています。

あるがままに自分に自信を持とう!

12月7日にスクールカウンセラーの吉留先生が「自尊感情を高めて、あるがままの自分に自信を持とう!」をテーマに授業をしてくださりました。

褒め褒めじゃんけんやいいところ見つけのビンゴゲームをしました。

自分では気付かなかった自分のいいところを知れた子もいました。

これからも自分に自信を持っていろいろなことに挑戦してほしいです。

持久走記録会がんばりました!

12月2日に持久走大会がありました。

子供たちは、本番に向けて練習を重ねていきました。

同じペースで走ろうとしたり、具体的な1周のペースを考えて走ろうとしたり、子供たちはそれぞれ目標を達成するために頑張りたいことを決めていました。

満足のいく結果になった子もそうでない子も、今後の体力作りにつなげていってほしいと思います。

寒い中、体を動かしました。

とても頑張りました。

粟倉分校と交流をしたよ!

11月25日に稲子小に粟倉分校のみんなが交流に来てくれました。

4時間目には体育で一緒に体を動かしました。

事前にオンラインで自己紹介をしていたので、すぐに名前を呼び合いながら、ボール投げができました。

その後は、へびじゃんけんとキックベースもやりました。

給食を食べたり、昼休みも一緒に遊びました。

5時間目は、それぞれの学年に分かれて、学習をしました。

いつもよりも大人数で楽しく活動できました。

また遊ぼうね。

ビブリオバトルでお気に入りの本を紹介しました!

11月のめあては「本をたくさん読もう」です。

読書を進んでする子供たちがビブリオバトルを行いました。

4日間にわたって、低学年、中学年、高学年と行い、そこを勝ち抜いた4人で決勝戦を行いました。

投票は、クロームブックを活用しました。

どの子も、自分のお気に入りの場面やおすすめの場面をみんなに伝えようとがんばっていました。

11月が終わっても、たくさん読書をしましょう。

授業参観で学習してきたことを発表しました!

11月20日に授業参観がありました。

1年生は算数でわかったことや、生活科の秋のお店屋さんについて発表しました。

3・4年生は若あゆ学習で学んだ七滝のことについて劇にして発表しました。

5・6年生は防災のことについて、クロームブックを活用して説明しながら発表しました。

事前に芝富小と内房小とオンラインで交流しながらそれぞれの発表を見せ合いました。

お互いにアドバイスをし合い、聞いている人に伝わる発表を目指して、子供たちは取り組んできました。

最後は、全校合奏として、ボディーパーカッションで「夜に駆ける」を演奏しました。

みんなとてもがんばりました。

お忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

カレンダー綴じをしたよ!

11月12日にカレンダー綴じをしました。

最後の仕上げの作業をみんなで協力して行っていきます。

今年も稲子小の伝統「稲子カレンダー」が出来上がりました!

版画取りをしました!

11月1日に乾かしていたカレンダーをまとめました。

みんなががんばった1枚1枚のカレンダーをていねいにまとめていきました。

次は、このカレンダーを綴じる作業です。

がんばります!

楽しかった内房小交流会

10月27日に内房小へ交流会に行きました。

内房小ではグループに分かれてオリエンテーリングをしました。

友達と協力しながら頭を働かせたり、体を動かしたりしました。

楽しく交流ができました。