B 生命・地球

生命・地球

生命の構造と機能 連続性 環境の関わり

小3

「身の回りの生物」

  小2生活科「めざせ 生きものはかせ」では、つかまえた生きものを飼育することで、すみかやえさ、世話の仕方を学びました。小3では、身の回りの自然を「目、耳、鼻、手」を使って観察します。そのために「虫めがね」の正しい使い方や、草むらに行くときの約束などを学び、観察する力を身に付けていきます。見付けたことを観察カードに記録し、友だちと紹介し合う活動も行います。

 

小4

「人の体のつくりと運動」

「季節と生物」

 小4では、小3で身に付けた観察する力を生かし、春夏秋冬の1年間継続して植物の観察をします。季節の移り変わりを科学的に捉えるために、「温度計」の正しい使い方を学び、水温や気温などを測定します。この学習が、1日の気温の変化や「月や星の動き」の学習につながっていきます。

 

小5

「植物の発芽、成長、結実」

 小5では、まず、花から実ができる様子が同じ時に見られる「アブラナ」を観察します。そして、実(種)がどのように成長し、花を咲かせ実ができるのか「ヘチマ」や「インゲンマメ」などを栽培し、観察を続けることで学んでいきます。植物が生長するために必要な物は何かを見付けるために、「ひなたとひかけ」「水や養分の量」を変えることで確かめていきます。

 

 

「動物の誕生」

 

小6

「人の体のつくりと働き」

「植物の養分と水の通り道」

小6では、小5で学習した植物が成長するために必要な「水、空気、養分」が、植物の体の中をどのように運ばれ、どのように成長に生かされるのかを学びます。そのことが、「人や動物も生長するために必要な物は同じなのだろうか」という学習につながっていきます。

 

「生物と環境」

 

中1

「生物の観察と分類の仕方」

「生物の体の共通点と相違点」

 

中2

「生物と細胞」

「植物の体のつくりと働き」

「動物の体のつくりと働き」

 

中3

「生物の成長と殖え方」

「遺伝の規則性と遺伝子」

「生物の種類の多様性と進化」

「生物と環境」

「自然環境の保全と科学技術」

 

0

地球の内部と地表面の変動 大気と水の循環 地球と天体の連動

小3

「太陽と地面の様子」

 

小4

「雨水の行方と地面の様子」

「天気の様子」

「月と星」

 

小5

「流れる水の働きと土地の変化」

「天気の変化」

 

小6

「土地のつくりと変化」

「月と太陽」

 

中1

「身近な地形や地層、岩石の観察」

「地層の重なりと過去の様子」

「火山と地震」

「自然の恵みと火山災害・地震災害」

 

中2

「気象観測」

「天気の変化」

「日本の気象」

「自然の恵みと気象災害」

 

中3

「天体の動きと地球の自転・公転」

「太陽系と恒星」

「生物と環境」

「自然環境の保全と科学技術の利用」

 

 

0