キャビネット

教育環境の整備

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  教育環境の整備
環境整備

用務員さんが様々な環境整備を進めてくれています!

 

古紙置き場の整とん&家庭科準備室のたな塗装(2022.3)

 

                       ↓

 

 

更衣室のかべ塗装(2022.3)

                       

 

のぼりぼうの塗装(2022.3)

 

ポートボール台の塗装(2022.3)

 

校庭の枝切りした廃材を利用したモルック作り(2022.2)

      ↓

 

体育館演台のつや出し塗装(2022.2)

 

 

体育館トイレに掃除用具入れを設置してくれました。(2022.2)

     ↓          ↓        ↓

 

 

子供たちが午前中授業で帰った午後、養護教諭と廊下や特別教室の床をワックスでぴかぴかにしてくれました。(2021.7)

      

 

子供たちが畑の観察をしやすいように、草刈りをしてくださっています。(2021.6)

 

ブヨの発生を減らすために、草刈りをしています。(2021.4.27)

  

    斉藤様からお借りしている理科や生活科で使用する畑        運動場東側の斜面

 

駐車場のラインをペンキで塗ってくれています。(2021.3.16)

 

体育館のトイレ入口の扉や床、天井をペンキで塗ってくれました。(2021.3.4)

 

体育館への通路は、土足用に途中で切れている場所があります。

用務員さんが、廃材を利用して台を作り、バリアフリーの通路にしました。

 

 

ジャングルジムのペンキを用務員さんが塗り直し、子供たちが楽しく遊べるようにしました。

 

安心安全な教育環境づくり

詳しくはキャビネットのPDFをご覧ください。

 校舎内の手つかずになってしまっている場所の配置換えをしたり、同じものを一か所に集めたりすることで、使い勝手がよくなり、一つの仕事に費やす時間が縮小されることがあります。さらに、気分もよくなり、意欲的に学校生活を送ろうという気持ちもわいてきます。R1、R2と職員で相談しながら環境整備を進めてきました。

その際、とくに考えたのが以下の3点です。

①子供たちが安全に学校生活を送るためにできること 

②子供たちの学びが豊かになるためにできること 

③教員が働き方改革を進め、子供たちと向き合う時間が増えること

 さらに、自作した教材教具がけがを起こす原因になることがないように、様々な状況を想定し、安心安全に配慮した教材教具、校具の作成にあたりました。

 

校舎の長寿命化工事

屋上防水と外壁の塗装工事

屋上貯水タンクの吊り下ろし 2月14日

体育器具庫の横に新しい貯水タンクが設置されました。

ここから一度高圧力で校舎屋上に水を上げ、校舎全体に水を送る仕組みになります。

水圧が大きくなったので、蛇口やトイレの水も今までより勢いよく流れるようになりました。

老朽化している水道管もあるため、現在、検査を行い、不具合があるところは改修してくださっています。

本日、屋上から今まで使っていたタンクが撤去されました。

1学期に国語で「はたらく車」の学習をした1年生は、「大きなクレーン車」が働く姿を真剣に観察していました。

まさに、生きた教材で学びを深めていました。

           

 

 

 

 

東門、体育館通路ペンキ塗り 12月末

足場が片付けられ、校舎の外壁が見えてきました。子供たちからは歓声が上がりました。

     校舎北側外壁          正門前花壇         運動場入口東門

   旧用務員室跡給水施設       校舎南側外壁        給食室前体育館通路

 

    給食室前通路天井         西側非常階段          理科室非常出口

外壁の洗浄 10月

校舎の外壁や正門などを高圧洗浄機できれいに洗ってくださっています。

日一日と秋が深くなり寒くなってきました。水を使う作業は、大変だと思います。

 

校舎屋上モルタル・シーリング類撤去 9/21

校舎に足場が架設され、シートもかけられました。屋上のモルタル等を撤去するために、大きな音が出ることがあります。できるだけ子供たちが帰った後や休みの日にその作業は行ってくださっています。10/9までを予定しております。地域の皆様にはご迷惑をお掛けいたします。

足場の設置 9/6

いよいよ今週から、校舎の足場が設置され始めました。大型車が入るため、工事終了まで駐車場を使うことができず、ご不便をお掛けします。公民館の駐車場をお借りしました。先生たちも半年間、詰め込み駐車となります。

資材置き場 8/16

お盆があけた今週、工事が始まりました。

運動場東門から大型車両が入り、旧用務員室周辺にバリケードがてきました。

大雨の中、慎重に工事を進めていらっしゃいました。

工事スケジュール

8月中旬、運動場に仮囲いが設置されます。また、旧用務員室を解体し、資材置き場になります。工事終了後には、跡地にプレハブ倉庫が設置される予定です。

9月初め、校舎に足場が設置されます。そのため、校舎周辺に置いてある道具や鉢植えなどを片付けます。

10月末、外壁調査などが終了し、塗装工事の準備が始まります。

11~12月、校舎と給食棟の塗装。

教室内のガラスコーティングは土曜日、渡り廊下や床の工事は冬休みに予定されています。

1月末、足場解体。

 

プールの環境整備

5月中旬 プール周辺の草刈りと側溝の清掃、入口の門のペンキ塗り(用務員さん)

 

5/30 消防団の皆様による清掃

 

  

5/31 5、6年生による清掃

  

6月上旬 高圧洗浄機による更衣室・プールサイド・トイレなどの清掃 および ペンキ塗り (用務員さん)

  

6/3 市費による洗浄機パイプの交換

6月中旬 プールサイドペンキ塗り 感染症対策(1.5m方眼)

 

                   6/7 トイレの壁・床     6/7 シャワーの床

           6/8 小プール北側              6/8 小プール東側

 → 

 6/9 小プール西側・南側    6/10 更衣室のロッカー Before  →  After

 

更衣室のフロアを入口付近に敷き、ゴムぞうり置き場にしました。

 

 6/29 大プール南側ペンキ塗り 熱中症対策テント設営   7/11 全面ペンキ塗り完了 間隔をとるための印

富士宮市費による購入・修繕

家庭科室

 

本校では、理科と家庭科の学習を同じ「理科家庭科室」で行っています。これまでも、家庭科の調理実習を行う際には、調理器具や机などの消毒をする、理科で使用する机に設置された水道は家庭科では使用しないなど、衛生面に細心の注意をはらって取り組んできました。

令和2年度、賛助金で理科の用具を覆うロール式のカーテンを購入させていただきました。

また、市の配当予算で、6つある机の古くなったシンクを、2つをステンレス製に取り替えました。子供たちが家庭科の調理実習で机の水道を使用できるように、残りの4つもかえられるように、来年度の市の予算に申請します。

 

 

 

備品・消耗品の購入

市から配当された臨時コロナ補助金で購入した物

 今年度は、新型コロナウイルスの影響で「新しい生活様式」に基づいた学校教育が急速に進められました。

 富士宮市では、子供たちが安全に学校生活を送れるように、臨時の予算を組みました。

 本校にも100万円の補助金が配当されました。感染予防対策に必要な様々な物を購入し、学校教育を進めています。

    

  大型扇風機4台(換気用)    簡易ベッド(第2保健室用)  ハンディ型サーモグラフィー

  

 ハンズフリー拡声器 3台(マスク越しでも先生の指示がよく聞こえます)

 

    ビデオカメラ・プロジェクター(オンライン学習用)

 

それ以外にも、除菌用アルコール、ハンドソープ、マスク、ペダル式ゴミ箱・レジ袋、ペーパータオル、非接触式電子体温計、加湿器、赤外線節水器など、様々な備品や消耗品を購入させていただきました。