2023年12月の記事一覧
12/19 5年生もちつき会
学校協力者の小松様、JA様、女性部の皆様に御協力いただいて、田植えと稲刈りを体験さていただきました。そして、今日はその米を蒸して、ついて、もちにしていただきます。前日準備から、たくさんの方々がかけつけてくださり、大量のもちをつくることができました。そして、今年は、全校の子供たちにお裾分けすることができました。ありがとうございました。
12/6 薬学講座
5・6年生対象に、たばこ・お酒・薬の危険性を学ぶ薬学講座が開かれました。
学校薬剤師の村上先生と、富士宮警察署の谷先生にお話をしていただきました。インフルエンザが流行していたのでリモートで保健室と教室をつないで実施しました。
11/28 かがやきマラソン
今年もたくさんのボランティアの皆様のご協力で、学校のまわりを走る「かがやきマラソン」(マラソン大会)を実施することができました。ありがとうございました。子供たちの真剣な姿をご覧下さい。
11/21 静岡茶講座
JAふじいずの方に講師をしていただき、茶講座を開きました。
お茶のお話をしていただいた後、おいしいお茶の入れ方をおしえてもらって、自分たちでいれてみました。
普段、急須でお茶をいれたことがない子が多く、「おいしい」とか「にがい」などの感想が聞こえました。
11/18 フェスタきたやま
富士宮市の「教育の日」プログラム、参加型授業参観「フェスタきたやま」を開催しました。
今年は、保護者と地域の方、そして北山中生も参加してくださいました。緊張しながら発表して、また少し成長しました。
11/16 学年対抗ドッジボール大会
スポーツ委員会主催の学年対抗ドッジボール大会が始まりました。これから休み時間を使って、総当たりで競い合います。
上級生は、投げ方に制限があり、スローイングか利き手の逆投げです。さて、どの学年が強いのでしょうか?
11/15 読書バイキング
読書の秋の企画「読書バイキング」は、本のタイトルだけ発表して子供たちは教室を選択します。誰が読んでくれるのかは、教室へ行ってからのお楽しみ。先生たちがお気に入りの絵本を心を込めて読みました。
11/9 2年生牛乳講座
給食の牛乳を提供してくださっている富士の国乳業の方が牛乳のひみつを教えてくださいました。お話の後には、おいしいヨーグルトをごちそうしてくださいました。この日は、地元ケーブルテレビも取材に来ました。
10/25 音楽鑑賞教室
今年の芸術鑑賞は、音楽の番です。静岡クラッシック音楽振興会の演奏を聴きました。
おなじみの曲が演奏されるとみんな大喜びでした。