学校からのお知らせ

◇「第73回社会を明るくする運動【北山・山宮地区】安心安全な地域づくり区民の集い」が北山小学校で開催されます。

 是非、子供たち・保護者、地域の皆様ご参加下さい。

第73回社会を明るくする運動.pdf

 

◇令和5年度6月号学校だよりを掲載しました。

R5 6月学校だより(北山小).pdf

 

◇令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス対応について

5月8日以降の新型コロナウイルス感染防止に係る学校における対応について.pdf

 

 

☆「自転車安全利用五則」が変わりました!!

annznnriyougosoku.pdf

☆4月1日から全ての人に自転車利用時のヘルメット着用が「努力義務化」に!

herumetto.pdf

★富士宮市の給食動画を作製しました。

メニューから富士宮市給食動画へ。

YouTubeにもアップされています。

 1 給食のひみつ1 準備編

 2 給食のひみつ2 あえもの編

 3 給食のひみつ3 汁もの編

 4 給食のひみつ4 にもの編

 5 給食のひみつ5 やきそば編

 6 給食のひみつ6 残食はどこへ

 7 西山さんの野菜づくり

 8 笹原さんの野菜づくり 

 

☆学校だより2月号を掲載しました。 

R4 2月学校だより(北山小).pdf

 

◇新型コロナウイルス感染症に罹患し、出席停止期間を終えて登校する場合は、第15号様式の4に保護者が記入し提出してください。(5月8日から様式が変更されました。)

出席停止解除に係る証明書(第15号様式の4 コロナ).pdf

 

 

◇インフルエンザに罹患した場合はこちらを御確認ください。

インフルエンザに係る出席停止手続き.pdf

 

  

 

給食室からのお知らせ

毎日給食の写真を掲載しています。11:45ころの掲載を目指します。

今日子供はどんな給食食べたかな?」ご家庭の話題にしてください。

今日の夕飯何にしようか。」参考にしてください。

今日の給食コーナー」は、パソコンのページでは左下、スマホ画面では、一番下の方になります。

 

 

6月献立表と給食だよりを掲載しました。

R5.6月給食だより.pdf

R5.6月献立表等Bコース.pdf

 

 

 

 

保健室からのお知らせ

「旅行等でのおみやげ等の配布について」保護者の方へのお願いを掲載しました。御確認下さい。

R4 旅行等のおみやげの配布について.pdf

新着
この日は、3・4・5組と1・2年生が「このゆびとまれ」の読み聞かせボランティアの皆様に、本を読んでいただきました。 初めての1年生が「真剣に聞いてくれてうれしかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。 読み聞かせをきっかけに、「自分でも読んでみたい!」と思う子がたくさん増えることを願っています。  
今日は、1・2時間目に1年生の交通安全教室と2・3時間目に4年生の自転車教室を行いました。 毎年この日は雨で、傘をさして歩行練習したり、体育館で自転車練習をしていましたが、今年は富士山もくっきり見える快晴の日和でした。  緊張しながら安全確認をして道路を横断していました。友達の練習を待つ姿勢がとても立派な1年生でした。  4年生はこの教室の後、公道で自転車に乗ることができます。ふらふら運転していた子も、最後には慣れてきたようで安心しました。これからもヘルメットをしっかりかぶって安全運転でお願いします。 お手伝い下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、御指導下さった富士宮警察署の皆様、お世話になりました。
ブログ
05/02
パブリック
 天気に恵まれ今日は遠足日和。お家の人が作ってくれたおいしいお弁当を背負って、大石寺の塔の原グラウンドまでがんばって歩きました。行きは縦割り班ごと、帰りは学級ごとに歩きました。 グラウンドでは、運営委員会が考えたワクワク集会で〇×クイズや猛獣狩り、全校増え鬼を楽しみました。縦割り班ごとの遊びも6年生がリードしてくれました。
 毎月第2・第4木曜日の朝はアルミ缶回収の日です。みんな少しずつ袋に入れたアルミ缶を忘れずに持ってきてくれます。中には、大きなビニール袋にいっぱい入れてきてくれる子もいます。SDGsにつながる北山小美化委員会の活動です。
 運動能力では2年連続で市内で表彰されている北山小学校ですが、コロナウィルスの制限が緩和されることと、運動会が近付いてきたので、本格的に体を動かすことになりました。スポーツ委員会の皆さんが毎回運動を考えてくれています。
 北山小学校は、伝統的に縦割り班活動を行っています。異学年交流を通して、リーダー性を育てたり、多様性を認め合ったりする心を育成したりしています。今日は、今年の新しいグループの顔合わせです。優しい6年生が1年生を仲間入りを手伝ってくれました。
 入学したばかりの1年生が初めての学校給食を食べました。「苦手な物が出たらどうしよう」と心配していた子もいましたが、今は「残さず食べなさい」ではなく「少しでも食べてみよう」と指導しています。  早速、白衣を着て給食当番もやり遂げた1年生、とってもりっぱでした。
ブログ
05/02
パブリック
 新1年生32名が北山小学校に仲間入りしました。とても落ち着いていて、しっかりと大きな声で返事ができました。  これから一緒に生活するのが楽しみです。
 今日は小学校で初めての外国語の授業を行いました。  緊張している子も多かったですが、外国語専科の里穂先生とALTのヴィンセント先生と 楽しく声を出して外国語を楽しんでいました。