きぶねっ子の様子partⅡ
11月25日(月) 百人一首(4年生)
4年生の教室で百人一首をしていました。
対戦形式。緊張感が走る中、札取りが続いていきます。
清少納言の次は、紫式部…。日本語の美しい響きを感じながら真剣に勝負するこどもたちです。
11月22日(金) さつまいものみそ汁(8組・9組・10組)
家庭科室では、8組・9組・10組が、19日に収穫したさつまいもを使って、みそ汁作りをしていました。
包丁を使い、火が通りやすいように、慎重に細かく刻んでいます。
11月21日(木) チューリップを植えました(1年生)
1年生がチューリップの球根を鉢に植えました。
入学式で次の1年生を迎えるために、心を込めて植えました。
貴船小美術館第8弾「えのぐをたらしたかたちから」(2年2組)
11月20日(水) あさがおのリースを秋らしく(1年生)
自分の「あさがおのリースをあきのリースにしよう」という活動を行っていました。
どんぐりや落ち葉、すすきなどで、秋らしく、そして自分らしく飾り付けを行っていきました。