きぶねっ子の様子partⅡ
12月12日 多色版画(4年生)
4年生が初めて彫刻刀を使って多色版画に取り組んでいました。
デザインをもとに、彫刻刀を使って版を彫り、彫った版にローラーでインクを塗ります。そして、インクを塗った版を紙に押し付け、ばれんでこすって刷り上げます。
刷り上がりに大満足。
いくつかの色が織りなす版画の世界を味わう4年生でした。
12月11日(水) 冬のヘチマの観察(4年生)
冬のヘチマの観察をしました。
秋にほとんどのヘチマは収穫していたので、枯れ果てたヘチマは寂しげです。
収穫してあったヘチマの種の個数を数えると「344」の種がありました。
12月10日(火) 長さ比べ(1年生)
2本の縄跳び、どちらが長いのか、1年生がその比べ方を真剣に話し合っていました。
はしをそろえること、まっすぐ伸ばすことなどを体験と話合いを繰り返しながら学んでいきました。
12月9日(月) なわとび始まる(6年生)
持久走が終わり、今度はなわとびの取組が始まりました。
感覚を取り戻しながら、種目とび、そして持久とびに取り組んでいきます。
寒くなっていきますが、寒さに負けずになわとび運動に取り組んでほしいと思います。
貴船小美術館第10弾 「サンタクロースとクリスマスリース」(8組)