令和4年度開校100年目を迎えた本校は、校訓「強く 正しく」を受け、これまで積み上げられてきたよき伝統を受け継ぎながら、これからの変化の激しい時代を「生きる力(確かな学力、健やかな体、豊かな心)」を、貴船の子供たちに育むよう努めています。

 今年度の学校教育目標「共に 未来を創る子」の姿を目指し、学校、家庭、地域の連携をより深めながら、社会に開かれた教育課程となるよう全教職員で取り組みます。また、子供が安全に、安心して過ごすことのできる学校の環境づくりに、積極的に取り組みます。

 本校では、PTA、貴船小学校サポーターズクラブ(PTCA)、地域の皆様方に、長年に渡り、子供の安全面や学習面等において、温かく力強く、ご支援をいただいています。いつも、子供たちの笑顔のためにご尽力いただき、心より感謝しております。

新着
 1校時、第1学期終業式をリモートにて実施しました。  校長先生からは、1学期に身に付けたい3つの資質・能力を付けてきたことを価値付けてもらいました。その中で高学年が行った人権教室「リスペクトアザース」の学びを取り上げ「違いを認め合い協調する力」が付いてきたこと、そこを2学期につなげていってほしいとのことでした。また、夏休みには挑戦や経験をたくさんして「じまんできる夏休み」にしてほしいこと、そのために「命」(交通事故や水の事故に気を付けること)を大切にしていくことを伝えられました。  代表児童(3年と5年)からは、1学期がんばったことと夏休みに取り組みたいことの話がありました。  式の後には、各種表彰とともに、夏休みに学校代表として「近江八幡市・富士宮市児童交歓会」に参加する児童の紹介がありました。    いよいよ24日(水)から34日間の夏休みがスタートします。
 19日(金)は、今年度のプール納め。高学年が着衣泳の授業を実施しました。  2時間目には、5年生が行っていました。  服を着たまま水に入ることの大変さを味わった後は、溺れたときに仰向けに浮いて救助を待つ練習を行いました。    今年のプールを使っての授業は全て終了しました。大きな事故もなく無事に終えることができました。
 17日(水)、5~10組の低学年のこどもたちが、一人一台端末のカメラ機能を使って、撮影の練習をしていました。  レンズの切り替えの方法を覚え、自分を撮影してみたり、目の前のものや人を撮影してみたり…。  使えば使うほど撮影が上手になっていきました。
 1年生のクラスをのぞくと、名作「おおきなかぶ」を元気よく音読していました。  よい姿勢で、一文ずつ元気よく音読していました。  「うんとこしょ どっこいしょ」、読んでいても思わず力がこもります。
 貴船小学校では、地域学校協働本部事業の一つとして、放課後絵画教室「とんとん」を毎週開催しています。  地域の方が講師となり、希望したこどもたちが参加しています。  今日は、2年生が中心でした。  大きな画用紙に、思い思いに力強く描いている姿は、小さな画家さんのようで、かっこよいです。
 2年生は、生活科で野菜作りに挑戦しています。  熱心なお世話のおかげか、花を咲かせ、実を結び、うれしい収穫の時期を迎えています。  2時間目の図工では、野菜を育てている自分を描いていました。大収穫に喜ぶ自分を表情豊かに描いていました。
 4日(木)、助産師の堤登志様を講師にお迎えし、6年生を対象に思春期講座を行いました。  生命の誕生からこれまで自分の命が大切に育まれてきたこと、自他の命や性を大切にすることを知り、家族や周囲の人への感謝する気持ちを育むことことをねらいとして行いました。  堤様のお話に真剣に耳を傾ける様子がありました。  自分が生まれ、育ってきた奇跡を信じ、ますます自分を大切に、そして他人を思いやり、思春期を大切に過ごしていってくれることを願っています。 
 3日(水)、静岡県防犯アドバイザーの方を講師に招き、3年生が「あぶトレ!」を行っていました。  「あぶトレ!」とは、危ないときのためのトレーニングの略で、不審者と遭遇した際に取るべき行動を児童たちがトレーニングしていきました。  不審者が諦めるとされる20mの距離を走って逃げる練習、大声を出して助けを求める練習など、実践的な訓練を行い、対応力を高めました。