きぶねっ子の様子partⅡ
11月6日(水) 花丸の授業(2年生)
市内全体研修会。市内の小中学校の先生方に見守られながら国語「ないたあかおに」の授業をがんばる2年1組の様子です。
緊張しながらも意見をつなぎ合う様子をたくさんの先生方にほめていただきました。
11月1日(金) 11月スタート
朝、全校集会が行われました。
今日は、ブックス、保健、クリーン、スポーツ、リサイクルの5つの委員会からお知らせがありました。
ブックス委員会は、10月に行われたビブリオバトルの各学年チャンピオン本の紹介でした。
実りの秋。学校の実りもますます満ちていきます。
10月31日(木) 大きないも(1年生)
実りの秋。1年生が畑でいもほりをしていました。
うんとこしょ、どっこいしょ。
先生や友達と協力して大きないもをたくさん掘り出しました。
10月30日(水) 研究授業(4年生)
校内研修で、4年3組の国語「ごんぎつね」の授業を全教職員で参観しました。
こどもたちは、最後の場面でごんがどんな気持ちだったのか、叙述から想像豊かに読み取っていました。ごんの何とも言えない切ない心情を深く考え合う様子がとてもすてきでした。
10月29日(火) 太鼓のリズムを(2年生)
2年生が「くりかえしをつかって音楽をつくりましょう」の学習をしていました。
先生お手製のバチを使って、様々なリズムで机をたたきます。
秋祭りをイメージして、繰り返しのよさを楽しく表現していました。