ブログ

令和4年度

3月17日 卒業式

 令和4年度の6年生が上井出小学校から巣立っていきます。みんな緊張したようすで校長先生から卒業証書をいただきました。お父さんやお母さん、先生方や全校児童が見守る中、今までの感謝やこれからの成長を見て欲しいと声高らかに語りました。それぞれの中学校で大いにがんばってくれることを期待します。

3月16日 修了式

全校が体育館に集まって令和4年度の修了式を行いました。校長先生のお話の後、学年の代表児童が1年間にがんばったことを話しました。1年間の成長をみんなで喜びました。

3月15日 4年理科「ソーラーバルーン」②

 完成したソーラーバルーンをいよいよ大空へ揚げる日が来ました。みんな初めてのことでわくわくしながらバルーンが少しずつ膨らんでいくのを見ていました。空気がいっぱいになったところでひもで結び、4年生全員で大空へ徐々に揚げていきました。ソーラーバルーンは上井出小の空へ上がり大成功です。

 

3月7日 学習ボランティア

 学習ボランティアの方に教えていただきながら算数の学習をしました。今年度の最後ということもありみんな真剣に取り組みました。学習ボランティアの方々、1年間ありがとうございました。

3月3日 6年思春期講座

 思春期の年齢になっている6年生が、心や体の変化について学びました。赤ちゃんが生まれることや生むことについて今まで知らなかったことが学べてよかった という感想が6年生から聞かれました。

2月7日 学校評議員会

 学校評議員会を行いました。評議員のみなさんに子どもたちの授業を参観していただきました。1年間を振り返って来年度さらによい上井出小にするために御意見をいただきました。評議員の皆様、1年間ありがとうございました。

2月1日 朝会

 今日の朝会はリモートで行い、子供たちは各教室から校長先生のお話を聞きました。校長先生は「どうして勉強するのか」について実演を交えながら話しました。一つの見方でなく、いろいろな教科を学習することで、多くの見方や考え方ができるようになる。そのためには勉強することが大切であると話されました。

1月28日 フジアザミ学習発表会

 西富士中学校で富士山学習PARTⅡの発表会が行われました。4年生は1年間掛けて学習してきたことを発表しました。福祉について学習し、どんな障害を持った方にも白糸の滝を楽しんでもらうための工夫について考えました。どの学校の発表も素晴らしいものでした。

1月25日 昔遊び体験

 1年生と2年生が昔遊び体験をしました。上井出地区の昔の遊びを知る方々に来ていただき、教えていただきながら一緒に楽しく遊びました。けん玉、こま回し、ビュンビュンゴマ、紙鉄砲、紙飛行機など多くの遊びを体験することができました。

1月14日 学習公開日

 今日は土曜日ですが、学習公開日でした。1,2年生は生活科の発表を、3年生以上はフジアザミ(総合的な学習の時間)の発表を行いました。これまでに学習したことをまとめ、どの学年も保護者の方にいい発表を見てもらうことができました。4年生は28日のステージ発表に向けて、全校のみんなに本番さながらの発表を見てもらいました。

1月13日 朝運動

今日の朝運動は「しっぽとり」を行いました。色別チームに分かれ、王様を決めて、その王様のしっぽがとられたら負けです。王様のしっぽがとられないように守りながら、相手の王様のしっぽを取りに行くところがおもしろい要素です。

1月12日 朝運動

 今日の朝運動は、全校でドッジボールを行いました。気温は低いですが快晴のよい天気の中、どの子もみんな楽しくプレイできました。他学年との対戦形式で行い、下の学年はハンデを付けてもらって上の学年に挑みました。

1月6日 3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。3学期がスタートしました。始業式では代表児童の今年の抱負や校長先生の話を聞き、校歌を歌って終わりました。また、上井出小の1年生に新たな友達が転入してきました。上井出小の一員としてがんばって欲しいと思います。

12月15日 朝運動

 学年対抗でドッジボールを行いました。1年VS2年、3年VS4年、5年VS6年など、いつものルールで行ったり、上の学年がハンデをつけて行ったりしました。みんな楽しく遊べました。

12月9日 6年図工

カラーセロファンを使ったり、透明のプラスチック板に色マジックで絵を描いたりしたものを、LEDライトの周りに飾り付け光らせるものを作っていました。また、版画を刷っている子もいました。クリスマスの飾り付けに彩りを添える作品を持ち帰りました。

12月2日 リモート朝会

リモートの朝会では校長先生からの話、5年生と4年生からの話、校歌斉唱、表彰が行われました。みんな各教室で話を聞くことができました。校長先生からは学習での「振り返り」の大切さについてのお話がありました。

 

12月1日 たてわり駅伝大会

 今日の駅伝大会のために2回の試走を行い、全児童の気合いは十分でした。多くの保護者の方に観戦していただき、声援を受けながら、次の走者へたすきをつないでいきました。全チーム完走し、気持ちよく走り抜けることができました。

10月12日 大玉寄贈セレモニー

 上井出小の地域にある、富士開拓農協様の御厚意により、運動会の競技で使用するカラー大玉4個を寄贈していただきました。今日は寄贈セレモニーを行った後、使用初めとして練習を行いました。子供たちは初めての大玉に大喜びで、とびきりの笑顔で練習に励みました。運動会の本番が楽しみです。

10月7日 避難訓練

 予告なしの避難訓練を行いました。昼休み中に地震が起き、火災が発生した想定での訓練です。自分がどこにいても地震に対して自分の身を守る行動ができるかの判断が大切です。今日はあいにくの雨だったので体育館へ避難しましたが、万が一のときには先生がその場にいなくても自分で考えて行動することが命を守ります。

10月4日 家庭教育学級

 今回の家庭教育学級は「味噌づくり」を行いました。多くの方が参加して味噌づくりにチャレンジしました。米麹を使うか、麦麹を使うかによって味が変わるようです。できあがるまで時間はかかりますが楽しみですね。

 

10月3日 4年理科

 「とじこめた空気や水」の単元で学習したことを生かして、ペットボトルロケットをとばしました。圧縮された空気が一気に開放されて水を押し出すことで空高く飛んでいきました。

9月30日 5年国語

「俳句を作ろう」の学習をしました。10名の俳句が並び、それぞれどのような句なのかを説明していました。作った人の見た風景や、想像した情景を五七五の12文字に込めた素晴らしい句ばかりでした。

9月28日 4年社会

 「自然災害に備える町づくり」市の危機管理局に来ていただき、市が取り組んでいる防災についてスライドを見ながら講話をしていただきました。市内には救急車が6台しかないことにみんな驚きました。何かあったときには自助・共助が大切だということがわかりました。

9月27日 6年理科

水溶液の性質の単元で「水溶液と金属」の学習をしました。鉄とアルミニウムのそれぞれに塩酸を加え、とけていく様子を観察しました。次回はとけた金属はどうなったのかについて学習します。

9月26日 4年理科

 「とじこめた空気や水」の単元で学習したことを生かして、シリンダーの中に閉じこめた水をピストンで押し込み、水を放出させる実験を行いました。水鉄砲の仕組みが分かり楽しく学べました。

9月22日 6年家庭科

 家庭科でミシンを使って袋づくりをしました。学習ボランティアに来てくださったお母さんにも手伝っていただきながら、みんな慎重に針を動かし、思い思いの袋ができあがりました。

9月20日 クラブ活動

 サイエンスクラブでは、ぷるぷる石けんを作りました。早くできあがった人のものを見ると、とてもぷるぷるして気持ちのよい手触りでした。つくりかたがわかったので家でも作れそうです。

9月16日 情報出前講座

 3,4,5,6年生を対象に情報教育の出前講座が行われました。市社会教育課の山村先生がスマホやPCの利便性と共に、体や心が不調になるネット依存やゲーム障害の話をしてくれました。

9月15日 代表委員会

 3,4年生の代表児童と5,6年生全員参加による代表委員会を6校時に理科室で行いました。今日の議題は運動のスローガン決めと全員参加の種目についてです。5年生、6年生がそれぞれ学級会で決めてきたスローガンを出し合い、話し合いの結果6年生が考えてきたスローガンが今年度の上井出小運動会のスローガンに決まりました。「一致団結!真剣勝負で希望をつかみとれ」上井出小児童の真剣勝負の運動会を楽しみにしてください。

 

9月13日 4年社会 出前講座

 4年生は社会科で水道の学習をしています。そこで今日は市役所の水道課の職員の方に来校していただき、世界や富士宮の水道事情について教えていただきました。人が生活で使用できる水は地球上の0.01%しかないことや日本は蛇口の水をそのまま飲むことができる数少ない国の一つであることに驚いていました。

9月9日 1年生活科

1年生が生活科の学習で虫取りを行いました。今週は雨が続いたので、虫がいるのか心配しましたが、多くのバッタを捕まえました。教室に戻ってから、飼育するための方法をchromebookを使って調べました。

9月8日 薬学講座

 5,6年生を対象に薬学講座を行いました。薬剤師さんや警察官さんにも来校していただき、20歳未満の飲酒の害や麻薬等薬物の危険性について学習しました。友達や知り合いから薬物等の使用を誘われたら断れるかの演技も交えて行い、一度でも使用したら常習性や依存性が高く、抜け出せなくなる怖さも知りました。

9月7日 花の応援団

 今日の活動では、春咲きの種をまきました。菜の花やパンジー、矢車草などをまきました。春には色とりどりの花が咲くのが楽しみです。花の応援団の皆様、本日も上井出小学校のために活動してくださり、ありがとうございました。

9月6日 クラブ活動

ボードゲームクラブでは、オセロの対戦をしていました。じっくり考えて真剣勝負!

体育館では、球技クラブが活動しています。今日はドッジボールをしていました。

サイエンスクラブは、虫取りをしました。大きなショウリョウバッタを捕まえました。

9月5日 6年ビブリオバトル

 西富士中学校で行われた、ビブリオバトルを6年生がリモートで見学させていただきました。どの発表も本を読みたくなるような内容で、6年生は最後のアンケートで、どの発表がよかったのかを選ぶのに迷っていました。

9月2日 5年理科

 「花と実」の単元で、今日はヘチマとツルレイシの花粉を顕微鏡を使って観察しました。「花粉はどのようなつくりになっているのかな」という学習問題を解決するために、顕微鏡の使い方のスキルも身に付けました。

8月31日 人穴小・上井出小合同防災訓練

 昼休みに地震が発生した後、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。みんな素早く避難することができました。その後、5,6年生だけの訓練では、20分団の方に教えていただき、消火器の使い方を学びました。消防団20分団の皆様、御協力ありがとうございました。

8月30日 2年算数

水の「かさ」をはかりました。2つの形の違うペットボトルはどちらがたくさん入るか、比べ方を考える授業でした。

子供たちは同じ大きさのコップに入れて比べていました。

8月29日 4年理科

 ヘチマとツルレイシの観察をしました。今年はヘチマもツルレイシもたくさんなり、大きなヘチマは60㎝の長さがありました。夏休みの間に大きく成長したことに4年生の子供たちはみんな驚いていました。

8月25日 2学期始業式

 2学期がスタートしました。始業式はリモートで行いました。体育館では校長先生のお話や代表児童による話、校歌のピアノ演奏を行いました。各教室ではモニターを見ながら式に参加しました。

 

8月5日 上井出小の畑

8月5日(金) 夏の暑さと降雨で2年生のトマトや4年生のヘチマとツルレイシが大きく実っています。また、3年生のヒマワリも咲き誇っています。上井出小に寄ったときには見ていってください。

7月22日 1学期終業式

 73日間の1学期が終わり、明日7/23から夏休みを迎えます。終業式は、熱中症やコロナ感染防止のためリモートで行いました。校長先生のお話や代表児童による1学期の振り返りや夏休みに頑張ることなどを話しました。また、生徒指導の先生から夏休み中に注意することなどが話されました。安全で楽しい夏休みにして欲しいと思います。

 

7月20日の給食

今日の献立は、なす入りマーボー豆腐、中かあえ、むぎご飯、牛乳です。いつものマーボー豆腐に今が旬のなすが入っています。夏の季節を感じますね。

6年 フラワーアレンジメント

7月8日(金) 6年生がフラワーアレンジメント教室に参加しました。始めに静岡県では花作りが盛んであることを学び、その静岡県産の花を使ってフラワーアレンジメントに挑戦しました。10人全員がきれいに咲き誇る花を使って、それぞれ個性的なできあがりになりました。

4年 車いす体験

7月7日(木) 4年生が車椅子体験をしました。社会福祉協議会の方に来校していただき、車椅子について学習しました。実際に校舎内をとおり、車椅子が通るには狭い場所などがわかりました。

ラジオfの収録

7月5日(火) ラジオfの収録が行われました。全校で校歌を歌い、各委員会の委員長が活動の様子を話して上井出小の紹介をしました。緊張した様子でしたが、しっかり話すことができました。収録した内容は7月31日(日)8;45~放送の「みんな集まれ学校スクープ」の番組で紹介されます。是非お聞きください。

5年生 音楽

7月4日(月) 上井出小学校では5,6年生の音楽で週1回、中学校の音楽の先生に来校していただき授業を行っています。今回は合唱で上のパートと下のパートをそれぞれが歌い、つられないようにきれいなハーモニーで歌えるよう、練習していました。

7月の朝会

7月1日(金) 朝会では校長先生の話、6月の振り返り、7月のめあて、交通安全についての話がありました。また、6年生のピアノ伴奏と指揮で校歌を全校で歌いました。

4年社会 校内研修

6月29日(水) 5校時に4年生の社会の研究授業を行いました。単元名「上井出ごみ調査団」です。これまでにごみ収集車が作業している様子を見たり、市役所の生活環境課の方をゲストティーチャーに呼んだりして学習を進めてきました。今日は4年生の教室に先生方が集まり、4年生の授業の様子を参観し、内容について研修を深めました。

卒業生1日先生

6月28日(火) 西富士中学校の体育館に上井出小、白糸小、人穴小の5,6年生、西富士中の生徒が集まって、白糸小卒業生の渡邊実さんの講演を聴きました。講演テーマは「私たちと富士山」でした。

人事管理訪問

6月27日(月) 静東教育事務所と富士宮市教育委員会の方が上井出小に来校し、授業や学校の様子を見ていただきました。1年は国語、2年は生活、3年は算数、4年は社会、5年は図工と国語、6年は道徳の授業を参観されました。

4年生「落語講座」

6月24日(金) 6校時に学校図書館で落語講座を行い、4年生が日本の伝統文化に触れました。お話をしてくださったのは富士宮市青少年教育センターの久髙先生です。落語で使用する扇子や手ぬぐいは、話の中で使用するいろいろな小道具になることが分かりました。最後は「千両みかん」の話をしてくださいました。

朝運動「増え鬼」

6月24日(金) 朝運動は「ふえおに」を行いました。鬼は白い帽子でスタートし、鬼に触られたら帽子を白にして色帽子の子をタッチしに行くというゲームです。全員が鬼になったらゲーム終了です。1年生が鬼でスタートしても最後は全員が鬼になりました。

ピカピカ大作戦

6月23日(木) 雨で3回延期になった「ピカピカ大作戦」が4回目でようやく実施できました。「ピカピカ大作戦」とは、普段のそうじではそうじしきれない所を全校のみんなで一気に掃除をする活動です。子供たちは張り切って体育館や校舎、運動場や畑などをきれいに掃除したり、除草したりしました。

     

交通安全リーダーと語る会

6月22日(水) 6年生が自分たちの住んでいる町内の交通安全について学習しました。今日までに通学路の危険箇所や改善して欲しい箇所について自分たちで調べ上げ、模造紙にまとめたり、プレゼンテーションソフトを使ってPCでまとめたりしました。5年生や6年生の保護者の方、交通指導員、駐在所の警察官、市教育委員会の方が6年生の発表を聞き、上井出地区の交通安全について一緒にに考えました。上井出小では交通安全リーダーを中心に交通事故0を目指します。

3年生 水泳

6月21日(火) 3年生の体育は水泳を行いました。3校時には学校評議員の方々にも授業参観していただき、3年生の頑張っている姿を見ていただきました。

プール開き

6月20日(月) 今年も水泳の季節がやってきました。プール開きを1,6年生が合同で行いました。1年生にとっては小学校で初めてのプール、6年生にとっては小学校生活最後の水泳シーズンとなりました。今日はみんなで楽しく入水できました。

フレンドシップデー

6月17日(金) 上井出小、白糸小、井之頭小、人穴小の全児童の1,3,5年生は白糸小へ、2,4,6年生は上井出小で授業をしたり、遊んだりして交流して仲を深めました。3,4校時の2時間とお弁当、昼休みの時間まで楽しく過ごしました。

1,2年生あぶトレ

6月15日(水) 1,2年生があぶトレを行いました。登下校中に危ない目に遭ったらどういう行動をしたらいいのか説明を受けた後、模擬訓練をしました。

クラブ活動

 今日は4,5,6年生のクラブ活動がありました。サイエンスクラブは「水の力でお絵かき」、ボールゲームクラブは「ポートボール」、パソコンクラブは「スクラッチでゲームづくり」をしていました。どのクラブも楽しく活動できました。

2年 公開授業「国語」

6月13日(月) 2年生の公開授業「国語」が行われました。今回は一人一人が作った問題をグループ内で出題・回答し、アドバイスをし合うことでクイズをレベルアップしようというものでした。適切なアドバイスはできたでしょうか。

救命救急訓練

6月9日(木) 今年ももうすぐ水泳の授業が始まります。水泳に備えて先生方がAEDの使い方と心肺蘇生の訓練を行いました。消防署の方に来ていただき、模擬訓練も行いました。

 

 

朝運動

6月9日(木) 朝運動は全校で「すり抜け鬼」を行いました。エリアが低学年、中学すり抜けにくくなりますすり抜けにくくなります。ゴールまでたどり着けたでしょうか。

6年理科「植物と養分」

 6月7日(火) 学習問題「植物の葉に日光が当たると、でんぷんはできるのかな。」を解決するために、ジャガイモの葉を使って実験を進めました。日光に当てた葉と当てない葉を調べ、当てた葉にだけヨウ素液が反応したことから、葉にでんぷんがあることがわかりました。どうして日光に当てた葉にだけでんぷんがあるのかを考えました。

 

公園探検に行ってきました

5月23日、1年生が生活科の授業で峰山広場へ行ってきました。峰山広場には、どんな植物や生き物がいるのか調べてきました。てんとう虫やトノサマバッタを見つけたり、芝生の上で転がって遊んだりして、楽しい時間を過ごすことができました。

 

自然教室へ出発!

5月19日(木)の朝、晴れ渡った空のもと、4年生と5年生が自然教室へ出発しました。6年生をはじめ、1~3年生まで全員でお見送りをすることができました。「安全に楽しんできてね」

きれいな花が咲きますように!

「上井出小サポートくらぶ」花の応援団の皆様が、発芽して少し成長した苗を、育苗箱からポットへ植え替えてくださいました。秋になったら、きれいなコスモスが花壇いっぱい咲きますように。花の応援団の皆様、本年度もよろしくお願いいたします。

  

租税教室を開催しました

5月16日(月)の4時間目、6年生が租税教室を行いました。

自分たちも税金を納めていること、税金がどのようなものに使われているかなど、税金の必要性や大切さについて学習しました。青色申告会の皆様、貴重な機会を作ってくださり、ありがとうございました。

 

     

交通安全教室を開催しました

5月16日(月)、1年生と4年生が交通安全教室を行いました。

1年生は道路の歩き方や横断歩道の渡り方等について学習しました。4年生は自転車の安全な乗り方や交差点の渡り方等について学習しました。今日学習したことをいかして、これからも、子供たちには安全な登下校や自転車の乗り方を心掛けてほしいと思います。交通指導員の皆様、丁寧に指導してくださり、ありがとうございました。