ブログ

令和4年度

2月7日 学校評議員会

 学校評議員会を行いました。評議員のみなさんに子どもたちの授業を参観していただきました。1年間を振り返って来年度さらによい上井出小にするために御意見をいただきました。評議員の皆様、1年間ありがとうございました。

2月1日 朝会

 今日の朝会はリモートで行い、子供たちは各教室から校長先生のお話を聞きました。校長先生は「どうして勉強するのか」について実演を交えながら話しました。一つの見方でなく、いろいろな教科を学習することで、多くの見方や考え方ができるようになる。そのためには勉強することが大切であると話されました。

1月28日 フジアザミ学習発表会

 西富士中学校で富士山学習PARTⅡの発表会が行われました。4年生は1年間掛けて学習してきたことを発表しました。福祉について学習し、どんな障害を持った方にも白糸の滝を楽しんでもらうための工夫について考えました。どの学校の発表も素晴らしいものでした。

1月25日 昔遊び体験

 1年生と2年生が昔遊び体験をしました。上井出地区の昔の遊びを知る方々に来ていただき、教えていただきながら一緒に楽しく遊びました。けん玉、こま回し、ビュンビュンゴマ、紙鉄砲、紙飛行機など多くの遊びを体験することができました。

1月14日 学習公開日

 今日は土曜日ですが、学習公開日でした。1,2年生は生活科の発表を、3年生以上はフジアザミ(総合的な学習の時間)の発表を行いました。これまでに学習したことをまとめ、どの学年も保護者の方にいい発表を見てもらうことができました。4年生は28日のステージ発表に向けて、全校のみんなに本番さながらの発表を見てもらいました。

1月13日 朝運動

今日の朝運動は「しっぽとり」を行いました。色別チームに分かれ、王様を決めて、その王様のしっぽがとられたら負けです。王様のしっぽがとられないように守りながら、相手の王様のしっぽを取りに行くところがおもしろい要素です。

1月12日 朝運動

 今日の朝運動は、全校でドッジボールを行いました。気温は低いですが快晴のよい天気の中、どの子もみんな楽しくプレイできました。他学年との対戦形式で行い、下の学年はハンデを付けてもらって上の学年に挑みました。

1月6日 3学期始業式

 新年明けましておめでとうございます。3学期がスタートしました。始業式では代表児童の今年の抱負や校長先生の話を聞き、校歌を歌って終わりました。また、上井出小の1年生に新たな友達が転入してきました。上井出小の一員としてがんばって欲しいと思います。