2024年(令和6年度)
3年 そろばん教室
3年生の算数でそろばんの学習を行いました。地域のそろばん教室の講師の皆様に教えていただきました。
そろばんの珠で数をあらわしたり、計算したりする良さを体験していました。
6年 卒業清掃
6年生が卒業清掃を行いました。
6年間お世話になった校舎を心を込めてきれいにしました。
床の汚れを丁寧に落としたり、普段掃除機を掛けないところをきれいにしたりしていました。
下級生もきれいになった学校を見てうれしそうです。
アジサイの植樹
園芸委員会が南グラウンドにアジサイの苗木を植えました。
静岡グリーンバンクの「花と緑の町並みづくり事業」で、アジサイの苗木をいただきました。
まだまだ小さな苗木ですが、いつか花が咲く所を見たいねと話していました。
地域の方へのメッセージ
学校応援団の方やおとぎの部屋の方に向けて、こどもたちが感謝のメッセージを書きました。
正面玄関入り口や職員室前に掲示してあります。
お祝い給食
お祝い給食として、お赤飯やケーキなどが提供されました。
進級のお祝いとして、みんなで楽しくいただきました。
大谷グローブ その後
昨年度、全国の小学校に配付された大谷翔平選手寄贈のグローブですが、現在もこどもたちに大人気です。
昼休みに借りに来て、体育館で使用しています。
ようこそ南小への会
ようこそ南小への会を開催しました。
来年度入学する年長児を小学校に招待しました。小学校の生活の発表では、1年生になるとできるようになることについて、実演しながら説明しました。学校案内では、1年生が年長児を連れて校内を歩いて紹介しました。
後日、年長児の保護者から「こどもが学校へ行くことを楽しみにしている。『1年生と仲良くなった、学校に何があるかも分かった。』と話している。」とうれしい報告がありました。
授業参観
今年度最後の授業参観を行いました。今年度の学習成果や成長を保護者に見ていただきました。今回は、学校間連携を図るため、保育園や中学校の先生も参観してくださいました。
3年 算数「重さ」
天秤を使って、のりやはさみ、コンパスなど、身近な物の重さを比べました。ちょうど釣り合うまで、1円玉を天秤に載せていくのを楽しんでいました。それぞれのものが1円玉何枚分の重さと同じかを調べることで、比較がしやすいことに気付きました。
代表委員会
今年度最後の代表委員会が行われました。
小柱1では、今年度を振り返って、もっと笑顔を増やしていきたい、けじめを付けたいなどの成果や課題を共有しました。小柱2では、目指す学校像として、笑顔あふれる学校、思いやりのある学校、やさしい学校などの意見が出されました。その後、来年度の児童会スローガンに入れたいキーワードを出し合いました。