きぶねっ子の様子partⅡ
10月10日(木) 真剣味が増す(3~6年生)
運動会の表現運動は、運動場で隊形移動を含めた練習が始まっています。
中学年も高学年も練習に真剣味が増して、秋空のした、本番が近付いてきているのを感じます。
10月9日(水) かけ算九九に励む(2年生)
2年生はかけ算九九の学習が進んでいます。
この授業では、今まで習った2・3・4・5の段の答えを並べて規則性を見つけていました。
たくさんの規則性を見つけることができて、まとめを書くスピードが上がります。
10月8日(火) 張り切る応援団(5・6年生)
運動会まで、10日。5・6年生の係打ち合わせが行われました。
小雨が舞う中でしたが、応援団は、運動場で打ち合わせ。本番を想定して通しの動きを確認していました。
張り切って練習する応援団に、当日がますます楽しみになりました。
10月7日(月) 太陽とかげ(3年生)
3年生が運動場で太陽とかげの関係性について調べていました。
あいにくのくもり空。雲のすきまからのぞいた太陽の光をとらえてすばやく観察していました。