学校の様子

2023年度

きれいにそろった上履き

6時間目、全学年が宿泊行事の日程や持ち物を確認していました。

3年生は図書室でしおりを見ながらメモを取っていました。

ふと見ると、廊下に並ぶ上履きが整然と並んでいるのが目に留まりました。

この3年生なら、修学旅行で多くの方からほめてもらえると感じた景色でした。

連休疲れにも負けず

1時間目、1年生は国語の授業の冒頭、漢字テストを行っていました。

答え合わせでは「やったー!あってた!」「間違えた。」などの歓声が上がっていました。

5時間目

2年生は国語、3年1組は数学、3年2組は英語の授業でした。

国語では、登場人物の心情を読み解く授業、数学は因数分解、英語はmakeを使った英作文を学習していました。

連休の疲れか、食後の睡魔に襲われている生徒もいましたが、どの生徒も熱心にノートを書いたり

先生の問いに答えたりしていました。

特に英語では、クロームブックを有効活用して、基礎・基本の定着や、学習課題のイメージ共有を図っていました。

人穴小学校に出張授業

英語科の松本先生は、週に一時間、人穴小学校の5・6年生に

英語を教えています。

英語の歌やアルファベットかるたで興味を持たせ、自分の名前、誕生日、好きな食べ物

等を言えたり書けたりするようになることを目標にした授業でした。

松本先生の、念入りな授業準備で、児童の皆さんは楽しそうに授業を受け

英語力を身につけていました。

授業の様子

時間目、3年生は保健体育でスポーツテストに向けた練習

2年生は社会で安土桃山時代の学習をしていました。

走っている仲間を温かく励ます3年生の姿は大変ほほえましかったです。

社会科の授業は、佐野先生が、テレビと電子黒板をフル活用して、

生徒の興味関心を引き出しながら授業を展開していました。

黒板の文字をひたすら書き写す昔の授業とは全く違います。

 

理科の授業

二年生の理科を取材しました。

「塩化銅水溶液は何に分解するのかな」という課題で授業に取り組んでいました。

鈴木先生は、理科室が広いのでとても良く通る声で授業を行い、黒板の文字を大き目に書いてくださっています。

生徒はとても集中して授業を受け、発表もたくさん行っていました。

銅の炎色反応の実験では、炎が緑色になる様子を見て目を丸くしたり

「きれい!」などの感動の声をあげたりしていました。

中学生らしい素直な表情や反応が見られ、心に残る授業になったようでした。

 

朝の様子

西富士中生の一日は、手洗い・うがいからスタートします。

手洗いをしたらネームプレートを「手洗い・うがい終了」に移動します。

二年生の教室では、あいさつの声があちらこちらで聞こえました。

掲示物も飾られ、教室が華やかになりました。

朝の会は、給食のメニューを伝えたり、今日の名言を伝えたりします。

そのたびに拍手が送られ、朝から温かな気持ちになります。

校内の掲示物を通して

保健室の前には、養護の先生が貼った掲示物があります。

健康診断を受けることの意味について、わかりやすく伝わるように

工夫されています。

職員室の前には、新聞の切り抜きが貼られています。

地域の情報が掲示されており、地域から学ぶことがわかりやすく掲示されています。

授業の様子

4時間目、1年生は国語、3年生は数学と社会の授業でした。

1年生の国語は、国語で使用するノートや資料の準備をしたり

先生から説明を聞いたりしていました。

3年生は、数学では面積の求め方について学習し、

社会は第一次世界大戦を扱った授業で、生徒は「なぜこんなに多くの死者が出てしまったのだろう」

という課題をもち学習に取り組んでいました。

3年生はとても熱心に学習に取り組んでいました。

社会の先生は「君たちは本当にノートをしっかり記入しているね。」と感心していました。

学級委員任命式

4月12日(火)に、学級委員任命式が行われ

全クラスの学級委員に任命状が校長先生より手渡されました。

一言もしゃべらず体育館に移動したり、学級委員が立派な態度で

任命状を受け取ったりする姿からは、クラスのリーダーとしての

意気込みを感じました。