2025年(令和7年度)
2年校外学習
2年生が生活科の学習で、「まちたんけん」をしました。見学先は富士根南公民館と清水公園です。みんなが笑顔になる場所や人、物をたくさん見つけようと張り切って、探検をしていました。
6年 プール清掃
6月からの水泳の学習に備え、6年生と職員でプール清掃を行いました。プールの底にへばりついた泥や汚れなどをブラシで丁寧に取り除きました。きれいになったプールに下級生も喜んでいました。
2年 生活科「1年生と仲良くなろう」
2年生が1年生と仲良くなるためにどうしたらよいか考え、イベントを計画しました。ゲームや遊び、クイズなど自分たちでアイディアを出し合って企画、準備をしました。1年生に笑顔をプレゼントするため、振り返りと見直しを繰り返しながら進めていきました。
3年 理科 植物を育てよう
3年生が理科でホウセンカとひまわりの種を蒔きました。植物の種類によって種の特徴に違いがあることを観察しながら、行いました。早く芽が出ることを楽しみにしていました。
7~13組 野菜の苗植え
野菜の苗を植えました。自分が育てたい野菜を決めて、鉢に植えました。葉っぱに土がかからないように気を付けたり、ふんわりかけたりして苗を植えることができました。
3年 むぎのほ学習 オリエンテーション
3年生でむぎの穂学習が始まりました。
総合的な学習の時間ではどんな学習をし、どのように進めていくのかについて、学年部の教員から説明をしました。
こどもたちは先日の社会科の学区探検を思い出しながら、学習の見通しを立てていました。
5年 お茶を入れよう
5年生で家庭科の学習が始まっています。
お湯を沸かして、お茶を入れる授業でした。
ガスコンロの使い方ややけどに気を付けながら、安全に活動できました。
3年 外国語活動
3年生で外国語活動の授業が始まっています。
英語でのあいさつや調子の尋ね方などをジェスチャーを混じえながら練習しました。
3年 習字の授業
3年生で習字の学習が始まりました。
準備の仕方や片付けの仕方を練習した後、まっすぐな線を書く練習をしました。
鉛筆と違った筆も持ち方に少しずつ慣れていきました。
1年 学校探検
生活科の学習で学校の中にどんな部屋があるのかを探しに行きました。
探検バッグにメモをしながら、探検を進めていました。