2025年4月の記事一覧
3年 絵の具で描こう
絵の具の使い方の学習をしました。
水の量によって色の濃淡に違いが出ることがわかり、自分の表現に生かそうとしていました。
5年 社会の学習
5年生の社会の学習では、日本と世界の国々の位置関係について学習しました。
地球儀を使って、日本からの距離を測って位置関係をつかみました。
1年生どうぞよろしくの会
全校テレビ放送で「1年生どうぞよろしくの会」を行いました。
在校生代表の歓迎の言葉に始まり、児童運営委員会による先生クイズや南小クイズで、会は楽しく進行しました。
これから、全校みんな仲良く、笑顔いっぱいの学校を創っていきたいです。
1年 交通安全教室
交通安全教室では、道路での安全な歩行や安全確認の仕方などを教えていただきました。
その後、実際に道路で歩いて確かめました。交通安全に気を付けて登下校できるよう継続して指導していきます。
3年 学区探検
3年生では、社会科の学習が始まっています。
学区探検を通して、学校の周りの様子の特徴について学んでいきます。
お茶畑が広がっていたり、古くからある建物があったり、地域の自慢を見つけていました。
今年の児童会スローガン
今年度の児童会スローガン「なかよし・安全~みんなニコニコ南小~」の掲示物を児童運営委員会が掲示しました。全校児童でスローガンの達成を目指し、「みんなで創る学校プロジェクト」に取り組んでいきます。
防犯ブザー鳴動点検
4月のこども安全の日のと取組を行いました。
4月は防犯ブザーの鳴動点検でした。いつでも使えるようにしておくことが大切であると確認しました。
音が鳴らないときには、電池の交換をお願いします。
6年 むぎのほ出発式
6年生がむぎのほ学習をスタートさせました。
キャリアをテーマに追究していきます。担当教員から1年間の学習の進め方について説明しました。
第1回代表委員会
今年度初めての代表委員会を行いました。
昨年度末の代表委員会の話合いを基に決定した新しい児童会スローガンの確認でした。
今年度のスローガンは「なかよし・安心~みんなニコニコ南小~」です。
スローガン達成のために何ができるか、考えていきます。
一緒にリサイクル
昨年度より、富士根南小学校は青少年赤十字の仲間入りをし、これまで奉仕活動として全校で取り組んできたリサイクル活動をさらに意識的に進めています。そこで、6年生が1年生に牛乳パックの開き方を教えました。1年生がきれいに牛乳パックを開けるように6年生は説明したり、手本を見せたりしました。