令和6年度
お飾り作り(5年生)
12月12日(木)、安寿会(安居山1区シルバークラブ)、壮寿会(沼久保区シルバークラブ)の方々に御協力いただき、お飾り作りを行いました。
作り方を体験するだけでなく、お飾りの意味や形についても教えていただき、知識を深めることができました。
くらりか理科工作教室
12月5日(木)、くらりか静岡様の御協力をいただき、理科工作教室を行いました。
6年生は浮沈子を、5年生は乾電池モーターを作成しました。
浮き沈みするおもりや回転し続けるコイルを見たこどもたちからは驚きの声が上がり、科学の不思議や面白さを感じることができました。
第2回何でも自慢大会
12月4日(水)の昼休みに、スマイル委員会主催の第2回何でも自慢大会を開催しました。
今回は、2回目ということもあり、拳法やマジック、サンマのきれいな食べ方など幅広いジャンルの演目がありました。
大会を見ていた児童も、普段の生活では気付かなかった友達の新たな一面に気付くことができ、素敵な時間となりました。
3学期には、第3回の開催を検討しています。
チャレンジランニング
11月27日(水)、全校児童によるチャレンジランニング(持久走記録会)を開催しました。
1・2年生は約700m、3・4年生は約1000m、5・6年生は約1500mのコースを、多くの保護者や地域の皆様の声援を受けながら走りきりました。
今年も、箱根駅伝出場の経歴を持つ卒業生のセルナルド祐慈さん(富士宮市役所)がこどもたちと一緒に走り、大会を盛り上げてくださいました。
グラウンドゴルフ(4年生)
11月21日(木)、福祉をテーマに学習している西の里学習の一環で、大中里グラウンドゴルフクラブの皆様と一緒に、グラウンドゴルフを行いました。
クラブの持ち方や打つ強さなどを教えていただき、グラウンドゴルフだけでなくお年寄りの方々との交流も楽しみながら楽しい時間を過ごすことができました。