学校の様子

2025年1月の記事一覧

昔の遊び集会

1月29日(水)、地域の方から昔の遊びを教えたいただき、一緒に楽しみました。

竹ぼっくりやこま回しなど、1人1人が思い思いの遊びに熱中し、あっという間の45分でした。

この集会を通して、こどもたちは昔の遊びの楽しさとともに地域の方々と触れ合う楽しさも実感することができました。

0

委員会バトンタッチ集会

1月28日(火)、全校で委員会バトンタッチ集会を行いました。

この集会では、6年生から4・5年生に、委員会等の仕事やそれに対する思いをバトンタッチします。

低学年が見守る中、6年生委員長が5年生の新委員長へ思いを託し、新委員長は自身の決意を大きな声で伝えました。

 

0

栄養教諭活用授業(2・3年生)

1月28日(火)に、食育に関する授業を行いました。

栄養教諭の長谷川先生から、給食は成長に必要な栄養や量を考えたり、おいしく食べてもらえるように味のバランスを考えたりして作られていることを学びました。

様々なことに気を付けて作られていることを知り、その日の給食では、「残さずバランスよく食べるよ」という声が多く聞かれました。

0

第3回何でもじまん大会

1月18日(土)、活動公開終了後に、スマイル委員会主催の何でもじまん大会を開催しました。

第3回目となる今回も、絵の紹介・タンブリング・タイピング・歌・折り紙・ピアノ・縄跳びという幅広いジャンルの演目があり、児童だけでなく地域・保護者の皆様など大勢が見守る中、出演者は堂々とした演技を披露しました。

大会を見ていた児童からは大きなリアクションがあり、最後にはアンコールも起きるなど大盛り上がりだった第3回。

主催したスマイル委員会の6年生は、「来年度も、ぜひやってほしい」と下級生に思いを託しました。

 

 

0

活動公開(学習発表会)

1月18日(土)に、活動公開が行われました。

各学年、テーマに沿ってそれぞれ発表をしていました。

発表をする際には、相手を意識して声の大きさや目線に気を付けながら伝える姿が見られました。

発表を聞く際には、発表を聞いて感想を伝えたり質問したりする姿が見られました。

多くの保護者・地域の方にも参観していただき、こどもたちは西の里学習や生活科の学びを伝えることができました。

 

0