令和6年度
さつまいものつるさし
6月11日(火)に、さつまいものつるさしをしました。
沼久保区壮寿会の方々にさし方を教えていただきながら、1つ1つのつるを丁寧に植えていました。
こどもたちは、どんなさつまいもができるのか、成長をとても楽しみにしています。
0
プール清掃(4~6年)
6月7日(金)・10日(月)に、プール開き式に向けプール清掃を行いました。
4・5年生はプールサイドや更衣室などを、6年生は泥のたまったプール底面を、入念に掃除しました。
こどもたちはきれいになったプールを見て、夏の水泳授業を楽しみにしている様子でした。
0
あぶトレ(1・2年生)
「自分の身は自分で守る」を目的とした体験型防犯教室「あぶトレ」を実施しました。
不審者を避ける方法や遭遇したときの逃げ方などについて、講師の話を真剣に聞き、実際に体験することを通して、学びを深めました。
自分の身は自分で守ることができるよう、今日の学びを今後の生活に活かしていきます。
0
交通安全を語る会(6年生)
5月24日(金)、交通安全リーダーと語る会を行いました。6年生が学区ごとに調査した危険箇所やその場所で気をつけたいことを発表し、5年生や地域の皆様と一緒に登下校の様子を改めて見直しました。警察署交通課や富士宮市教育委員会の方からもお話をしていただき、6年生は交通安全リーダーとして改めて気を引き締めていました。
0
自転車交通安全教室(4年)
5月16日(木)、自転車交通安全教室を行いました。
実際に自転車に乗りながら、左右や後方を確認することの大切さを学ぶことができました。
自転車には、学区内で交通ルールを守って乗りましょう。
0