令和6年度
4年生 社会科見学に行ってきました
10月17日(木)に4年生が社会科見学に行ってきました。今回は、静岡県庁と静岡県地震防災センターを見学しました。
県庁では、県議会の本会議場を見て議会の大切さを知ったり、災害時の危機管理センターの役割を学んだりしました。静岡県地震防災センターでは、震度6弱を体感したり、災害に備えて用意する必要のある一週間分の食料や飲料水等を見たりすることで、地震に対して計画的に備えておく必要があることを感じました。また、風水害や火山についての学習もあり、「自分の命を自分で守る」ための知識を身に付けました。
この見学での学びを今後の社会科の授業や日常生活に生かしていこうと思います。
自由研究作品展表彰式が行われました
10月15日(火)に、夏休み自由研究作品展に校内代表として出品したこどもたちの表彰式が行われました。
校内代表として出品された作品は、研究者の思いが詰まったものばかりで、展示中もたくさんのこどもたちが興味を持って作品に見入っていました。
1年生 秋見つけ(公園探検)
10月10日(木)に、秋見つけで、向田公園と中尾公園へ行ってきました。この公園には、春にも来ましたが、春にはなかったどんぐりや赤い落ち葉、トンボやバッタ等、たくさんの秋を見つけることができました。見つけたものをスケッチしたり、傷つけないよう注意しながら採集したりと、熱心に取り組む姿がどの子にも見られました。
子供たちは、今回見つけたものや今後見つけるものを、これからの生活科の授業で生かし、楽しい学習を進めていきます。
6年生 修学旅行
10月3日(木)、4日(金)の2日間、修学旅行で東京へ行ってきました。こどもたちはずっと楽しみにしており、調べ学習を丁寧に行ってきました。実際、東京タワーや国会議事堂では、「調べたこと通りだった」「調べたこと以上だった」等、調べ学習の成果を感じられる体験をすることができました。また、お台場海浜公園では、めざましテレビのディレクターの森永さんと再会し、取材の感謝の思いを「沈丁花」の合唱に込めて披露しました。
スローガンである「友と共に築く道~文化を学ぼう 感謝を示そう 五感で楽しもう~」のもと、新しい発見や、友達と過ごす喜びに満ちた二日間を過ごすことができました。
3年生 お囃子体験をしました。
10月4日(金)に音楽の学習の一環で、お囃子体験をしました。講師として地域の太鼓の名人の方をお招きして、教えていただきました。初めはなかなか太鼓の中心を叩けずいい音が出なかった子も、練習していくうちに中心を叩けるようになるなど、1時間の中でとても上手になっていきました。最後には、秋の富士宮祭りで奏でられるお囃子のリズムで太鼓を叩きました。子供たちからは、「今年の祭りはいつも以上にお囃子に注目したい」や「お囃子に出る友達を応援したい」という声も上がっていました。