学校の様子

2024年1月の記事一覧

カタクリの里環境整備活動Ⅱ

本日、午後に2回目のカタクリの里環境整備活動を行いました。

今回は、カタクリトラストの会の活動の歴史や、カタクリが育つ条件などについても教えてもらいました。

20年も前からカタクリの保護活動が行われてきたことに驚きました!

 

また、今回は2年生だけでなく、1年生も協力してくれて、作業がはかどりました。

春休みには、生徒たちがカタクリ当番となり、訪れた方たちを案内します。

入学説明会と子育て学習講座

本日、午後に来年度入学する小学6年生のみなさんとその保護者をお迎えして、入学説明会を開催しました。

中学校の各担当者から、中学校生活についての説明をさせていただきました。

校長先生からは、入学までにしてほしい3つの課題の話がありました。

小学生がしっかりと話を聞いてくれていたので、入学式がとてもたのしみです。

 

入学説明会に合わせて、保護者の皆様対象の子育て学習講座も行いました。

富士宮青少年相談センターの佐藤様をお迎えして、中学校についての話や子育てについての話をしていただきました。

保護者の皆様からは、「不安に感じていたことが安心できるようになった。」、「とても参考になった。」という感想が聞かれました。

4月の入学式を楽しみにしています!

こころざし集会

19日(金)に「こころざし集会」を行いました。

各クラスで、1人ずつ将来について自分の思いを語る時間です。

職業について語る生徒もいれば、手に入れたいものを語る生徒や、なりたい人物像を語る生徒もいました。

しっかりと自分自身の未来像について考え、堂々とスピーチできたことはとても立派です。

クラスメイトのスピーチを真剣に、そして、温かく聞いているクラスの雰囲気もとてもステキでした。

カタクリの里環境整備活動

16日(火)、午後にはカタクリトラストの会の方を迎え、グラウンド南側のカタクリの里の環境整備活動を行いました。

2年生の16名が協力してくれ、ゴミ拾いや枯れ木やツタの除去、ベンチの水拭きなどを行いました。

やぎさんも森の中の草を食べてくれました。

 

3月末から4月の始めころに、カタクリが見頃を迎えます。

そのときに訪れる方たちに喜んでもらえるように心を込めて作業することができました。

来週もまた、2時間の活動を行う予定です。

調理実習

16日(火)に1年生家庭科の授業で調理実習を行いました。

コンソメスープと鮭のムニエルをつくりました。

限られた時間の中で協力して調理をすることができました。