学校の様子2021
3月18日(金) 卒業式
第57回卒業証書授与式を行いました。今年度は7名の卒業生が校長から卒業証書を受け取りました。今年の卒業式は、卒業生が話し合って「感謝」をテーマとしました。厳かな中に卒業生の思いがつまった素晴らしい式になりました。中学校での活躍を楽しみにしています。
3月18日(金) 修了式
1年生から5年生の修了式を行いました。学級の代表が修了証を校長から受け取りました。また、自分の成長について、そして来年度の目標について発表がありました。1年のしめくくりの式、とても素晴らしい態度でした。
3月17日(木) 6年生修了式
明日、卒業する6年生だけ、一足早く修了式を行いました。校長から「一期一会」の気持ちで出会いを大切してほしいという話をしました。
3月16日(水) お別れ会
4月から、別の学校に転校することになった友達とのお別れの会を開きました。人穴小で過ごした楽しかったたくさんの出来事を思い出しながら、全校で遊んでお別れをしました。
3月2日(水) 6年生と遊ぶ日
卒業する6年生との思い出作りとして、全校で「6年生と遊ぶ日」を計画しました。5年生、4年生が中心になって、お別れドッジボールを行いました。みんな元気いっぱいでした。
3月1日(火) 朝会
3月の朝会を行いました。3月の生活目標は「1年を振り返り、新しい学年の準備をしよう」です。4年生が、みんなの前で自分の成長、できるようになったことを振り返りながら、さらにどんな点をがんばっていこうと思っているのか、はっきりと発表しました。
朝会後に「富士駒の会」から頂いた将棋の駒の贈呈式を行いました。会員の方が手づくりした駒を富士宮市内の小中学校に将棋をもっと身近に感じてほしいと寄贈してくださったものです。きれいな将棋の駒に子供たちは興味津々の様子でした。大切に使っていきたいと思います。
2月25日(金) 6年生ありがとう集会
全校児童がそろって「6年生ありがとう集会」を行うことができました。6年生に対して今までの感謝の思い「ありがとう」を、5年生以下のみんなで伝える会です。どの学年の子供たちも、精一杯心をこめて気持ちを伝えることができました。6年生は、共に過ごしてきたことやこの会を行ってくれたことに感謝の気持ちをしっかり伝えていました。「ありがとう」があふれる素敵な集会になりました。
2月14日(月) 思春期講座
5・6年生が命の誕生、命の大切さについて学ぶ思春期講座に参加しました。コロナ感染防止のため、白糸小で助産師の堤様が行ってくださった講座に、リモートで参加する形での実施になりました。自分たちが生まれたことの奇跡、命の尊さを改めて実感することができました。本物のような赤ちゃんの人形や妊婦さんの重さが体験できるスーツを使っての体験活動も興味を持って行うことができました。
2月10日(木) 雪の日
人穴小は20㎝以上の積雪がありました。学校の入り口の急な坂道もすっかり雪に覆われてしまい、登校・下校が心配でしたが、保護者の皆様の協力もあり全員無事に登校し、雪の日を楽しむことができました。雪だるまやかまくら作りなど、このときにしかできない雪の遊びに、子供たちの笑顔がはじけていました。
2月9日(水) 3校交流会
西富士中学校校区の小学校、上井出小・白糸小・人穴小の3校の6年生で交流授業を行いました。人穴小は複式学級なので、5年生も参加しました。同じ中学校に進学し、新しい仲間となるメンバーで話し合うことで、協力する気持ちを育てるとともに、中学生となる自覚を高めました。感染症予防のためにリモートによる開催となりましたが、分かりやすく伝えることや、丁寧に話を聞くことがきちんとできていました。