2021年11月の記事一覧

11月25日 オンライン交流

 3・4年生が、東京都の千駄谷小学校の子供たちとオンラインで交流授業を行いました。総合的な学習の時間に調べた人穴神社の富士講遺跡が、千駄谷小の近くにある鳩森神社の富士塚と結び付いたことが今回の交流のきっかけです。お互いの学校の様子を紹介しあい、いろいろな質問で盛り上がりました。千駄谷小が総合的な学習の時間に取り組んでいる福祉についても、盲導犬訓練施設の話題でつながりました。これから学びを通した交流が深まることが楽しみです。

11月22日(月) カレー作り

 1・2年生が、カレー作りに挑戦しました。生活科の学習で育てた野菜を使って自分たちが考えた活動です。担任先生や用務員さんに手伝ってもらいながらおいしいカレーを作りました。ミン艶味わいながら、収穫の喜びを体で感じ、食べ物に対して感謝や大切にすることや、力を合わせて作り上げる大切さなど、たくさんのことを学びました。

 

11月19日(金) 租税教室

 一般社団法人岳南法人会青年部の方々にご来校いただき、5・6年生が租税教室を行いました。税金の仕組みや役割について、分かりやすく教えていただきました。税金がみんなの生活を支えているということ、学校やそこで使うもの、救急や消防の活動にも税金が使われていることを知り、税金についての理解がかなり深まったようです。

 

11月17日(水) 食育の授業

 栄養教諭長谷川先生に来校していただき、1・2年生が食育の授業を行いました。「みんなで気持ちよく食べるにはどうしたらいいかな?」のテーマで、姿勢やお箸の持ち方、食器の並べ方などいろいろなことを学びました。授業の後の給食の時間には、さっそく学んだことを話題にしながら、食べる様子が見られました。

 

 

11月15日(月) 焼きいも

 10月28日に、1・2年生が星野さんの畑で収穫したさつまいもを使って、焼きいもを行いました。土がついたままのさつまいもをきれいに洗って、ぬれた新聞紙で包んでからアルミホイルで巻いて準備します。今回は、1・2年生が全校分の準備を行いました。いつもお世話になっているお兄さんやお姉さんのことを考えながら準備をしてくれました。さつまいもを育ててくれた星野さんや見守りボランティアの酒井さんも焼きいもを手伝ってくださいました。甘くてほかほかの焼きいもは、とてもおいしかったです。

11月8日(月) 歯の健康教室

 1~4年生が、歯の健康教室を行いました。市の健康増進課歯科衛生士さんが来校してご指導してくださいました。1,2年生と3,4年生、それぞれの教室で子供たちの実態に合わせた、歯や口の中の病気についての学習や、歯垢染色による歯磨き指導をしていただきました。分からないことや疑問に感じたことを進んで質問する姿が見られました。自ら学ぶ態度が育っています。

 

11月2日(火) 花いっぱい笑顔いっぱい活動

 全校で花壇に花の苗植えを行いました。緑・元気守り隊の子供たちが中心となって、縦割りグループで任された作業を協力して行いました。ボランティアの酒井さん、山内さん、村澤さんにご指導をいただきながら手際よく作業を進めることができました。きれいな花が咲くのが楽しみです。

 

 

11月1日(月) ビブリオバトル発表会

 西富士中学校が企画してくれた小中連携のビブリオバトルに、5・6年生がリモート参加しました。小学生にとって中学校の活動の様子を知るよい機会となりました。質問タイムには中学生に進んで質問をする様子も見られました。チャンプ本を選ぶ投票もオンラインで行いました。1人1台PCを使って振り返りをすることにもずいぶん慣れてきました。

 

11月1日(月) 朝会

 体育館で11月の朝会を行いました。11月の生活目標「本をたくさん読もう」に向けて、3・4年生が、自分たちが読んだおすすめの本の紹介を行いました。ただ本を読むだけでなく、長い本に挑戦するなど、目標をレベルアップして取り組んでいます。

 久しぶりに全校で校歌の合唱も行いました。マスクをして距離をとって感染症対策をしながらですが、全校で校歌が歌えることをうれしく思います。