学校の様子

2024年度

6月13日(木)4年生社会科見学

 社会科「ごみはどこへ」「水はどこから」の学習として、北山浄水場、富士宮清掃センター、星山浄化センターへ社会科見学に行きました。それぞれの施設で見学をしたり、係の方のお話を聞いたりして、川の水をどのように水道水にするのか、ごみをどのように処理しているのか、汚れた水をきれいにするためにどんなことをしているのかについて学びを深めました。また、質問していく中で、それぞれの施設で働いている方が感じている仕事に対してのやりがいや思いについても目を向けることができました。

  

6月11日(火)富士山出前講座

 富士宮市役所広報課の村瀬様を講師に6年生が出前講座を行いました。富士宮市では市をPRするため、富士山世界遺産センターやここずらよ、富士山頂に宮ガチャを設置しています。宮ガチャの創始者に来校していただき、話を聞く中で、富士根北地区にも富士宮市の魅力と言えるものが眠っているのではないか、自分たちで宮ガチャを企画してみたいという思いが生まれてきました。これから、村山浅間神社の開山式にも参加し、学びを深めていく中で、富士根北地区の魅力を探していき、宮ガチャにできそうなものを市に提案していく予定です。

   

6月10日(月)ラジオF収録

 ラジオFの神田アナウンサーをお迎えし、「みんな集まれ!学校スクープ」という番組の収録を行いました。参加したのは富士根北小学校代表6年生です。

 富士根北小は、「なかよし」の遊びをとおして、学年の枠を超えて顔や名前が分かること、富士根北地区の自慢は「かたくり」や「村山にんじん」であることなどを紹介しました。今回収録した内容の放送は6月30日(日)朝8時45分からです。ラジオFのホームページからもダウンロードできるそうです。ぜひ聞いてみてください。

6月10日(月)プール開き式

6月10日はプール開き式を行いました。各学年の代表者が今年のプールで頑張りたいことを発表しました。

 1年 50m以上泳げるようになりたいです。練習して頑張ります。

 2年 いろいろな技を使って、泳げるようになりたいです。そのためにたくさん練習します。

 3年 友達のまねをして、1回1回精一杯練習して、平泳ぎで50m泳げるようになりたいです。

 4年 昨年度の記録を超えたいです。先生の話をよく聴いて、後半のコース別練習でたくさん練習します。

 5年 クロールでは左右のバランス、平泳ぎでは呼吸や水をかくときのタイミングに気を付けたいです。

 6年 平泳ぎの足の動きを覚えたいです。クロールは最後までスピードを落とさず泳ぎます。

自分のめあてに向かって頑張る姿に期待しています。

   

6月7日(金)ダンスクラブ

 6月7日には2回目のクラブ活動がありました。ダンスクラブは佐野様を講師にお迎えし、ストレッチの仕方やダンスの基本的な動きについて教えていただきました。今回学んだことを基に、自分たちでオリジナルのダンスを考えていきます。クラブの最後には、発表会を行う予定です。