本校は、山間部に位置し、北部は住宅が点在し、南部に団地等の住宅が集まっています。縄文時代の遺跡もあり、新しいものと古いものが入り交じった、歴史的にも価値のある地域です。

 本校では、義務教育9年間の出口の姿をめざして富士根北中学校との連携を強め、学校教育目標のもとで、「確かな学力、豊かな心、健やかな体」のバランスを重視し、「生きる力」をはぐくむことに努力していきます。

新着
73日間あった1学期が今日で終了し、みなさんは、勉強や運動、学校行事などに頑張って取り組んでいました。明日から夏休みです。学校生活では授業や行事などやらなければいけないことが決まっています。夏休み中は、自由になる時間がたくさんあるため、自分で計画を立て、その計画を守っていく必要が出てきます。自分の力で、生活のリズムを崩さず、安全に楽しい夏休みを送ることができれば、学校の目標でもある「よりよい自分」に近づくことができます。 2年生代表の言葉  1学期は筆算を頑張りました。くり上がりとくり下がりが難しかったです。夏休みは、祖父母の家に行くことが楽しみです。 6年生代表の言葉  計画を立てて宿題を終わらせ、1学期の復習をしっかりします。充実した夏休みにしたいです。 近江八幡交歓会代表の言葉  積極的に交流し、富士宮の文化を伝え、近江八幡の文化を学んできたいです。      
 「トピック公園」から始まり「おとぎや」「富士根北小」「富士根北中」全4か所での回収でした。8時からという早い時間にもかかわらず、蒸し暑く少し動くだけで汗が出るような気候でした。そんな天気の中でも小学生や中学生、保護者の方、地域の方などたくさんの方に助けられ、第1回目のPTAリサイクル活動を行うことができました。  今回の収益金は、中学校と折半し、こどもたちのために使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。   
 「社会を明るくする運動」の一環として、富士根北公民館で「住民のつどい」が行われました。「社会を明るくする運動」とは、力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域を築くための全国的な運動です。 富士根北小学校を代表して2名の児童が「社会を明るくするためには」をテーマにした作文を発表しました。また、1年生と5年生がビデオ参加し、音楽の時間に学習した「校歌」と「believe」を披露しました。  4年生代表作文 「けんかをしないために」  6年生代表作文 「犯罪のない明るいまちづくり」      
 医薬品使用の正しい知識の普及と薬物乱用防止を図るために、学校薬剤師の田中様、富士宮警察署生活安全課スクールサポーターの谷様を講師にお招きして薬学講座を行いました。「薬の正しい使い方」について話を聞いたり、「薬物などを勧められたときの断り方」をロールプレイをしたりしながら学びを深めていました。今回のロールプレイでは、喫煙や飲酒を勧められたという場面設定のもと、「甘くてジュースみたいだよ」という誘う言葉に「アルコールはよくないから」というように理由を添えながらきっぱり断るこどもたちの姿が見られました。また、「今の症状にあった薬を飲むことが大切だと分かった」などの感想もあり、今日の学びを今後の生活に生かすことができそうです。    
 村山浅間神社の開山式に富士根北小を代表して6年生が参加しました。かたかご学習で「富士根北地区の魅力」について学習している6年生は、開山式で水垢離や護摩炊きを実際に目にし、村山浅間神社も開山式も昔からの伝統を伝える富士根北地区の大切な宝だと感じたようです。魅力を伝えられるよう熱心にメモをとったり、写真を撮ったりする様子が見られました。最後に英国大使館の方に音楽の授業で学習している「ラバースコンチェルト」の合奏を披露しました。    
 富士根北中学校、図書委員会の3年生4名が来校し、小学校1・2年生に読み聞かせをしてくれました。   1年生 「むしば いっかの おひっこし」       「はなの さく えほん」   2年生 「ぎょうざが いなくなり さがして います」       「ショートケーキに なに のせる」  中学生は、本を選ぶところから始め、練習もいっぱいして参加してくれました。「どんな花が咲いたかな?」「梅干しがケーキにのったら?」と小学生に呼び掛けながら読む中学生に、「チューリップ!」「酸っぱいよ!!」など、1・2年生も反応しながら笑顔いっぱい楽しそうに聞く姿が見られました。      
 家庭教育研修部が企画してくださり、アイシングクッキー作り講座を家庭科室で行いました。アイシングクッキーとは、粉砂糖と卵白を混ぜた「アイシングクリーム」でクッキーの表面をデコレーションするものです。今回は、9家族21名が参加し、5色のアイシングクリームを使って、思い思いにクッキーに模様を付けていきました。    
 富士税務署の方をお招きし、租税教室を行いました。税金は何に使われているのか、税金がなければどんなことに困るのかを学習しました。社会科の学習でも税金について学習していましたが、この租税教室をとおして、改めて税金が国民の生活を支えていることを実感していました。最後に、1億円の束(レプリカです)を見せてもらいました。実際に持ち上げながら、1億円の重さを楽しんでいました。    
 昼休みの時間を活用して、第3回なかよし活動を行いました。今回のなかよしのテーマは「協力やコミュニケーション」です。協力やコミュニケーションが必要な遊びを6年生がリーダーとなって計画し、チームごと遊びました。 それぞれのチームの遊びは、  1班 お絵かき伝言ゲーム    2班 お絵かきしりとりゲーム  3班 〇〇といえば?ゲーム   4班 わたしは誰でしょう  5班 お絵かき伝言ゲーム    6班 〇〇といえば?ゲーム    です。 考え、工夫された遊びにより、学年関係なく協力しながら楽しそうに活動する姿が見られました。   1班              2班             3班          4班              5班              6班  
 JAの方々との関わりをとおして、地域とのつながりを感じることをねらいとし、5年生がJAふじ伊豆北部支店様北側の畑をお借りして、サツマイモの植付けと落花生の種まきを行いました。サツマイモは蔓から、落花生は種から育てます。今回植えたものは秋になり収穫する予定です。秋の収穫を楽しみに、様子を見ながら草取りなどの世話をしていきます。