2024年10月の記事一覧
6年 調理実習
家庭科の学習で調理実習を行いました。今回は自分で献立を考えて、おかずを一品作りました。野菜の栄養と卵や加工肉のうまみを生かしたおかずを考えていました。調理や片付けの手際も上達しています。
運動会全体練習
運動会の全体練習を行いました。5年ぶりの全校開催となる今年の運動会。全校児童が一堂に集まるのも5年ぶりです。全校で集まる経験をしているのは6年生のみです。大人数で集まる場でどのように行動したらよいのか判断し行動するよい機会となりました。
4年彫刻刀教室
4年生が図工で初めての彫刻刀の学習をしました。講師の方に安全な使い方や彫刻刀の種類について教えて頂きました。夢中で彫って動物などを表現しました。時間が来ても「もっとやりたい」と意欲を見せていました。
3年 お茶講座
むぎのほ学習で富士根地区のお茶の価値について探究している3年生ですが、今回はJAの方を講師としてお招きし、お茶のおいしい入れ方について学びました。お湯や茶葉の量、温度などにもおいしさの条件があることを知りました。これからのむぎのほ学習のまとめに生かしていこうという気持ちを高めていました。
応援練習
昼休みに運動会の応援練習をしました。各学級に応援団が応援の仕方を教えに行き、みんなで練習しました。
今年度は応援グッズを作って盛り上げようと準備しています。
3年消防署出前講座
消防署の方が消防車で来校し、説明してくださいました。
放水体験をしたり、消防車の仕組みを見たりしました。また、消防服の早着替えを見せて頂き、素早く現場へ駆けつけるためにどんな工夫をしているかを知ることができました。
2年校外学習
切符を買ったり、電車に乗ったりするなど、普段あまり機会のない体験をすることができました。図書館ではたくさんの蔵書に驚き、働いている人の仕事ぶりを知りました。施設の方の話をよく聞き、気付いたことをたくさんメモにとっていました。
10組ドーナツ作り
畑で育てた小麦の収穫を終え、製粉した小麦粉をどうしようかみんなで相談しました。
相談の結果、焼きドーナツを作ることになりました。生地をしっかりと混ぜ、やけどに気を付けて調理しました。
できあがったドーナツは甘くておいしかったです。
3年社会科見学
養鱒場ではニジマスがとてもきれいな湧水で育っていること、生産量が富士宮は日本一であることに驚いていました。
フードパークでは、いろいろな店を見学し、富士宮には土地の特性を生かしたたくさんの食の特産物があることを実感していました。この見学を通して富士山の恵みについて考え始めました。
3年クラブ見学
来年度のクラブ活動に備えて、3年生がクラブ見学を行いました。クラブ活動の様子や気付いたことをメモし、どのクラブに入ろうかと考えていました。