きぶねっ子の様子partⅡ
2月6日(木) ボランティア感謝会
日頃、お世話になっている地域の皆様の代表者10名(サポーターズクラブ、交通指導員、見守り隊、各区長、お話の森)をお招きして「ボランティア感謝会」を開催しました。
コロナ禍を経て、5年ぶりに全校児童が体育館に勢ぞろい。
参加してくださった皆様に、お手紙や校歌、メッセージなどのプレゼントをして感謝の思いを伝えました。
学校を支えてくださっている皆様の思いを知り、こどもたちは感謝の思いを高める機会となりました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
貴船小美術館第17弾 FANTASY ANIMALS~重ね刷り版画にチャレンジ~(5年1組)
2月5日(水) 久しぶりのブランコ
北校舎の長寿命化工事が終盤に近付き、久しぶりにブランコが使えるようになりました。
7か月ぶりのブランコにたくさんのお友達が吸い寄せられています。
2月4日(火) 社会科講話「むかしのくらし」(3年生)
3年生が、学区にお住まいの元小学校校長で富士宮市の郷土史研究家、渡井正二先生を講師に迎え、富士宮市の移り変わりについて学びました。
こどもたちは、何でも知っている渡井正二先生の話に興味津々。ワークシートはメモでどんどん埋まっていきます。講話を聞くことで、地域の歴史や文化に対する理解を深め、地元に対する愛着を育んでいきました。
講話は、5日も続きます。
貴船小美術館第16弾 鬼のお面(7組)